あゆみの会 2

あゆみの会 2

  • 2025-07-11 17:12:35

先日アフラックの代理店会の行事がありました。

 

アフラックの代理店会では社会貢献活動をしています。

 

その中で「小児がん」支援活動もその一つです。

 

岡山県代理店会では小児がんを経験した親子の会

 

「あゆみの会」を支援しています。

 

 

今回の行事の中で「あゆみの会」のKさんに行事報告や

 

お礼の言葉をいただきました。

 

そんな中で聞いたお話がとてもショックでした。

 

あゆみの会の発足したキッカケとなった出来事です。

 

 

あるお子さんが小児がんになりました。

 

ご家族で5年は治療をがんばってやっていこうと

 

がんばって治療をされたそうです。

 

ただ・・・結果は良くなかったのでしょうか。

 

家族で一家心中という道を選ばれたそうです・・・。

 

 

こんな家族をなくしたい。

 

みんなで助け合ったり、話を聞いてあげたり、分かり合える

 

仲間が欲しい。

 

そんな気持ちで「あゆみの会」は出来たそうです。

 

なった人にしかわからない気持ちや感情、苦しみ、悲しみ・・・。

 

少しでも一緒に和らげよう。

 

私には衝撃的すぎてかける言葉も見つからないです。

 

 

出来ることはみなさんの活動に寄り添うだけ。

 

ちょっとでもお力になれたらという気持ちだけ。

 

 

自分たちの何気ない日常は決して当たり前ではないんだ。

 

家族が健康で過ごせるということがいかに尊いことか、

 

幸せなことなのか、知らないといけません。

 

応援するはずが逆にすごい強いメッセージをいただいて

 

教えていただくことばかり。

 

あゆみの会の皆さんが少しでも幸せになれるよう、

 

少しでもうれしい、楽しいと感じていただけるよう、

 

これからも応援していきます。

 

私たちのいただいているものはそれ以上

 

大きいから。

 

かけがえのない大切なものだから。

 

ありがとうございます。

 

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

あゆみの会さんにはホームページもありますのでよろしければ

 

ご覧になってください。

 

よろしくお願いします。

 

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

盲導犬授業

  • 2025-07-07 16:38:39

私はライオンズクラブという社会奉仕団体に所属

 

しています。

 

その中で小学校の生徒さんに「盲導犬授業」というのを

 

させてもらっています。

 

盲導犬PR犬というのを連れて行き盲導犬訓練所の人が

 

授業をしてくれます。

 

 

授業は盲導犬の話というよりは「目の不自由な人」への

 

対応方法について。

 

世の中には目の不自由な人は約30万人いるという。

 

盲導犬の数はわずかにして1000頭。

 

全く足りてない。

 

 

では盲導犬を持てない大多数の目の不自由な人たちは

 

どうするのか?

 

一つは「白杖」を使う。

 

もう一つは「人の助け」を借りる。

 

そう、その人たち、あるいは盲導犬を連れた人たちにも

 

声をかけて助けてあげてね、というのが訓練所の人の

 

メッセージだ。

 

子供たちは真剣に聞いてくれる。

 

自分たちにも出来ることはあると一生懸命

 

聞いてくれる。

 

とっても意味のある授業だ。

 

私たち大人はこういうことを習って来なかったので

 

どうしたらいいのかわからない。

 

子供のうちにこういうことを習うのはとても

 

大事なことだ。

 

 

弱者に寄り添える社会。

 

それがこれからの日本

 

これからの人に大事なことだと思いました。

 

住みやすい、いい世の中になって欲しいです。

 

今日も実のある勉強になりました。

 

ありがとうございました。

 

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

鳥取へGO

  • 2025-05-14 17:18:59

ゴールデンウイークの合間の5月1日

 

鳥取県のアフラック代理店さんを訪問した

 

有限会社メイプルさん

 

赤坂葉子社長は私と同い年

 

鳥取県の代理店会の会長もされているやり手だ

 

いつも明るくオープンな雰囲気で勉強熱心な人だ

 

赤坂社長は創業者

 

代理店創業者の社長の話を聞いてみたい

 

グレートからは私と後継者予定の山﨑さん、営業の田中さん、

 

あと妻 英子で行った

 

 

2時間ばかりかけて車で行った

 

倉吉市という人口5万人の田舎町

 

メイプルさんの事務所はとっても綺麗だった!

 

まるでサロンのようなオシャレな空間

 

さすが女性ならではのセンス

 

ウチとは大違いだ(汗)

 

それにもましてお互いの代理店創業の話やそれぞれの想いを

 

聞いた

 

会社に歴史あり、人に歴史ありだ

 

とても勉強になり、とても刺激になった

 

お昼を挟んでの2時間の予定が1時間オーバーし

 

まだ足りない

 

そんなあっという間の時間だった

 

今度は泊まり込みでみんなで合宿しましょう!と誓って

 

別れた

 

やはり本気で頑張ってる人の話はとても魅力的だ

 

グレートも帰ってからがんばりますよ!

 

ありがとうございました!

いいね 1 いいね
良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

あゆみの会

  • 2025-03-31 10:55:53

アフラックで応援している小児がんの会がある。

 

「あゆみの会」である。

 

小児がんを経験したお子さんと親御さんの会である。

 

岡山で活動しているがNPO法人とかにしている訳でもなく

 

会費も取っていない。

 

ただ、ただ、小児がんを経験されたご家族の集まりとして存在し、

 

お互いの心の拠りどころになっている。

 

 

なので県や市などの援助はわずかで年間3万円でやり繰り

 

している。

 

岡山県アソシエイツ会としても少しでも援助できればと毎年

 

寄付金を集めている。

 

 

今回はボウリング大会をするということで私もアソシエイツ会会長

 

としてお誘いいただいた。

 

子どもさん、親御さんに混じり一緒にボウリングをした。

 

みんな元気だ。

 

あとから聞いてみると、その日来ていたお子さんたちは治療が

 

終わって5年経過したお子さんたちらしい。

 

 

家族でツライ日々を乗り越えて今日がある。

 

ボウリングが出来るのも当たり前ではない。

 

お父さんもお母さんも笑顔だったが、みんなとてもあたたかい。

 

私(アソシエイツ会会長として)への感謝の言葉もとても

 

あたたかい。

 

 

みなさん

 

苦労してきたんですね。

 

乗り越えてきたんですね。

 

乗り越えた人にしかないあたたかさがある。

 

次は一緒にバーベキューしましょう。

 

子供たち、お父さんお母さんの笑顔が待ち遠しい。

 

今日はほんとにありがとうございました。

 

今日も大事なことを気づかせていただきました。

 

学ばせていただきました。

 

これからもよろしくお願いいたします。

いいね 7 いいね
良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

Perfectdays

  • 2025-02-04 18:27:51

Perfectdaysという映画を見ました。

 

役所広司さん主演の映画です。

 

ある中年男性の公衆トイレの掃除員の毎日朝、起きてから

 

寝るまでの生活を淡々と映している映画です。

 

ほとんどストーリーらしいストーリーはありません。

 

毎日同じ生活。

 

朝、起きる。

 

作業用車両で公衆トイレを何カ所か掃除して回る。

 

帰宅して銭湯に入り、駅地下の一杯飲み屋で飲み、

 

就寝前に布団の中で読書。

 

また翌日起床。

 

同じことの繰り返しです。

 

 

ただ、その中にちょっとしたストーリーがあります。

 

掃除の若い後輩とのやり取り、公園のトイレで小さい子が迷子に

 

なりかける、昼ご飯を公園のベンチで食べながら木々の写真を

 

撮る。

 

事件というほどの事件は何も起きません。

 

 

ただ、ストーリーの中でこの主人公は昔、お金持ちの家で育ち

 

何かが嫌になり、逃げ出した。

 

そして冴えない掃除員として質素な生活をしているんだなと

 

いう物語が隠されています。

 

 

最初見終わった時は何が言いたいんだろう、この映画

 

と思いました。

 

ですが、フッと自分の朝の会社での始まりの時

 

わかったんです!

 

自分も一緒だ。

 

毎日おんなじことを繰り返し繰り返しやっている。

 

それが自分にとって幸せなのか。

 

この人はその中に幸せを感じているんだ、人からどう見られ

 

ようと。

 

場合によっては、かわいそうな人にも見える。

 

でも、そんなことは関係ない。

 

本人がどう感じるかだ。

 

それがこの映画のテーマだったんだと思いました。

 

深いなぁ・・。

 

まさにperfectdaysです。

 

ものすごく深いストーリー、映画でした。

 

あとでじわじわくるというか考えさせられる映画でした。

 

みなさんもぜひ見てみてください。

 

わかる人にはわかる映画。

 

そんな素敵な映画でした。

いいね 2 いいね
良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

ページ切り替え

news
あゆみの会 2 2025-07-11 17:12:35
盲導犬授業 2025-07-07 16:38:39
鳥取へGO 2025-05-14 17:18:59
あゆみの会 2025-03-31 10:55:53
Perfectdays 2025-02-04 18:27:51
アーカイブ
  • 2025年7月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月