9月になりました♪

9月になりました♪

  • 2007-09-03 15:25:59

9月ですね。
まだまだ暑い日が続いています。(ハァ・・。たらーっ
1日、2日の土、日は中小企業家同友会の「経営指針成文化研修会」がありました。
5ヶ月コースの第一回目で「吉備高原リゾートホテル」で一泊で開催されました。
熱い経営者がたくさん集まり、夜を徹して勉強、議論、親睦が行われました。
いつ参加しても楽しいですね。いろんな経営者、会社との出会いがあり
いろんな学びや気付きをいただけます。お世話になりました。
土曜の夜は途中抜け出して、知人の結婚式の二次会に行きました。
32歳の青年なんですが、とても個性的な人で海外各地を一人旅をしたり
(本人は公務員なんですが)個人や法人で商売されてる人たちの勉強会
の事務局をしたりと、とても活動的です。
二次会に来られた人たちも友人、知人は下より会社経営者や各界で活躍されてる
人たちが来られ、なんだか不思議なポジティブパワーが出てましたラッキー
わたし自身も知り合うきっかけはインターネットのソーシャルネットワーク
からでした。とっても素敵な自己紹介のコメントが気になりお友達になって
もらいました。不思議な縁です。ラッキー

吉備高原に帰ってきたのが夜11時半すぎで、結局3時まで経営者の方々と
語り合いました。(ハハ・・。)
日曜日は午前中に受講生の方々が徹夜?で直された「修正理念」を発表されました。
まだまだこれから5ヶ月間かけて何度も直していくのですが、前日からの「進歩」の後
が見れて、ちょっと感動したりします。ラッキー

午後から(同友会のみなさんには内緒ですが)妻のおじいちゃんのメガネを
直しに連れていく約束をしていたもんで、早退させていただきました。
(って、内緒になってないかな・・。たらーっ
おじいちゃんは車の免許もないし、バイクには乗るんですがなんせ大正15年
生まれの81歳です。一人でメガネ屋さんに行かすわけには行きません。
ウチの家族みんなでノコノコと行きました。ラッキー
メガネのフレームが曲がり過ぎてて、結局新しいのを買ってしまいました。
帰りにおじいちゃんが「たろうさんはラーメン好きじゃけ、ごちそうするわ。」
と言うのでお言葉に甘えてわたしの好きな「ぼっけゑラーメン」(岡山市下石井 
イトーヨーカドーの北側手)にみんなで食べに行きました。ラーメンモグモグ
夕方6時すぎには家に帰り、のんびり・・。
なんか何もないけどいい一日でした・・。(これを平和というのか?)
(最後は)すこし癒された週末でした・・。

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

保険金の手続き・・・

  • 2007-08-29 22:08:13

きょうは8月29日です。
まだまだ暑い日が続いておりますね・・。
なんだか9月になっても暑いとの噂。(噂で終わって欲しい・・。)

最近、保険金の請求の手続きが続いております・・。(がん保険)
やはり「がん」の手続きは格別に(気が)重いです・・。
今の時代、治る確率もかなり上がってきておりますが、それでもやはり
「がん」という病気は特別です。
正直、わたしももし今「がん」と言われて自分自身受け入れられるか、
全く自信ありません。(と言うより恐いです・・。)
しかし発病される方は後を絶ちません。
先日、50代の女性の方が乳がんで保険金の請求がありました。
書類をお渡しして、すぐにお返しいただけると思っていましたら3ヶ月も
経っていました。
症状は軽いほうだと思っておりましたので、どうしたのかなと思いながら
伺ったら、抗がん剤で髪が抜けて頭にバンダナをしておられました・・・。
治療の大変さを想像したら胸が詰まりました・・・。
と同時にフッと妻のお母さんの顔がよぎり、これがお母さんかも知れないんだ、
と思いました。
人事じゃないんですよね。本当に・・・。
たまたま、お客さまでしたが、明日、自分や自分の身内がなってもなんの
不思議もないんです。
いまが健康であることのありがたさ、身に染みます・・・。
健康ってとっても、尊いんです。
当たり前なんて思ったら大間違いです。
きょうも、あしたも、あさっても、健康であることを祈り、感謝出来れば、
と思っています・・・。
「仕事」ではありますが、あまりお役に立ちたくありません・・・。
出来ればみなさまに「何事もない」のが一番です。
どうかみなさまの「おまもり」となりますように・・・。

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

なんとなくブログ・・・

  • 2007-08-24 23:08:50

8月もいよいよあと一週間。(まだまだ暑いが・・。)
子どもの夏休みもあとちょっとです。
いいな、子どもはなが?い休みがあって。
と言うと子供は「大人はいいな、宿題が無くて。」と言います・・・。
まぁ、お互いないものねだりかな・・・。
8月は我が誕生日や、お盆休み、夏祭り、食事会、職場体験の受け入れと
けっこういろいろありましたが、なんせ暑いので・・なんとなくダラダラ・・。
仕事にイマイチ身が入らんかった・・・。(社員のみなさん、すいません。)
でもブログはがんばって書いたので今月は今回で9回目♪
なんとか(目標の)10回書けそうで?す♪♪[:拍手:]
なので「ネタ」は無いが、(無理やり)9回目[:たらーっ:]
そろそろわが社の「経営指針発表会」の準備もしなきゃ・・。
みんなには9月って言っちゃったし・・・。
でも、社長も出来ないこともたくさんあるです。
たまには弱音も書いたりして・・・。[:ポロリ:]

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

映画 ひめゆり

  • 2007-08-20 18:08:31

きのう家族で映画を観に行きました。
自主上映の映画で「ひめゆり」と言います。
映画と言っても、ドキュメンタリーで太平洋戦争、沖縄戦を女学生の眼から
みた体験談です。
「ひめゆりの塔」や資料館で有名なひめゆり学園の女学生だった方たちの
体験談でした。
約220名の女学生が負傷兵の看護に病院に派遣されることになり、行ってみたら・・・。
そこは病院ではなく山の中。みんなで防空壕を掘るところから手伝いを
させられ、まさに銃弾、砲弾が飛び交う最前線だったのです・・・。
朝から晩まで休む間もなく負傷者の看病と死体の廃棄に追われ、足の踏み場
もない場所で立ったまま寝る。「死」への恐怖と、蓄積する疲労の中で
少女たちは人間らしい心を失っていったそうです・・。
米軍の攻撃に遭い、みんなは命からがら海岸線まで逃げて行きます。
そこで見たものは・・・・海上に無数の米軍の軍艦と砂浜には見渡す限りの
死体の山でした・・・。
絶望感のなか、手榴弾で自害する者、自動小銃で体中蜂の巣のように
される者、まさに地獄の光景で・・なんの感情も無くしてしまったそうです。
最後に生き残ったのはわずか10数名。
その方たちが勇気を振り絞り、映画の中で語ってくださいました。
生き残れた喜びよりも、亡くなっていった友人たちに悪いという思いを60年
背負い続けて生きてこられたそうです・・・。
「生き残ったわたしたちがしないといけないのは、戦争の悲惨さを伝えて
いくことです。二度とこのような過ちを繰り返してはいけない。その
生の声を命続く限り訴え続けていきます。 あとは天国に行って、少女の
まま亡くなったお友達にその後の日本が平和になったよ、幸せな国になったよ
と伝えてあげたいです・・。」
わたしたちは本当にしあわせな世の中で生きているんですね・・。
気が付かないうちにわがままになり、自分勝手な行動を取っています。
それは「戦争のない」平和な日本だからこそ・・。
わたしも伝えていきます。
感じたことを、命の尊さとともに。
いつまでも戦争のない日本、世界を心よりお祈りしたいと思います・・。

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

ログハウスは・・・・

  • 2007-08-19 13:08:38

きょうは8月19日日曜日です。
朝から(珍しく)庭の芝を刈り、墓参りに行ってきました。(あっつ?![:ムニョムニョ:]
きょうは午後から「ひめゆり」という自主上映の映画を観に行きます。
楽しみ♪です。[:ラッキー:]

きのうは午前中、株式会社オーネストの西井社長の「経営指針発表会」に
参加させていただきました。
第一回目の発表会でしたが、シティホテルの会議室を借りて来賓を呼び、
行われました。
取引銀行、顧問税理士さん、取引メーカーさん、そしてわれわれ同友会の
メンバー数人を呼んでいただきました。
とても素晴らしかった。
なにがって、社員さんとともに発表され、いっしょに作ってこられたのが
よくわかりました。
最初に西井社長のご挨拶と発表のところで感極まって、言葉に詰まられて
ました・・・。
西井社長、普段はとても温厚そうでニコニコして、何をお願いしても気持ちよく
引き受けていただき、泣き言なんか一切聞いたことがありません・・。
前向きで、誠実(まさにオーネスト)、明るく、パワフル。
この方の「涙」はやはり値千金です・・。
ログハウスを建てる建築屋さんですが、心よりログハウスを愛し、(家作りを通して)
家族の絆の大事さを伝えていきたい。また社員さんの幸福、地域社会や環境
に対する思い。
十分伝わりましたよ。
みなさん、ぜひ環境にやさしい「ログハウス」を「オーネスト」で建てましょう![:楽しい:] 

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

ページ切り替え

news
お墓参り 2025-08-18 18:12:17
あゆみの会 2 2025-07-11 17:12:35
盲導犬授業 2025-07-07 16:38:39
鳥取へGO 2025-05-14 17:18:59
あゆみの会 2025-03-31 10:55:53
アーカイブ
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月