夏やすみ?!

夏やすみ?!

  • 2007-08-16 20:08:28

きょうよりグレート営業開始です。
5日間しっかり休ませていただきました。
11日より15日まで岡山を離れ、徳島[:next:]広島[:next:]京都と移動の日々
でした。
移動はそれなりに大変でしたが、それぞれの場所でくつろいだり、
語ったり、食べたり、飲んだり、騒いだりと充実したお休みでした。
毎日のように寝る場所も変わり、刺激に満ちた休みであったとも
言えるでしょう。[:ラッキー:]
また、わたしの誕生日もありましたので広島で2ヶ所、京都で2ヶ所お祝い
していただき、誕生祝い三昧でもあったと言えます。[:祝:][:ケーキ2:]
岡山に帰ってきたのは、きのうの夜10時頃でした。
最後に寄ったのが京都の八木と言うちょっと田舎です。
そこにはわたしの妻のお母さんのお知り合いの方がご夫婦で住まれています。
妻のお母さんが学生時代(たぶん35年くらい前)にたまたま電車の中で
意気投合したのがご縁という。
ご夫婦にはお子さんがいないので、一時はお母さんを養女にというお話し
もあったとか・・。
それからお母さんは結婚し、出産、・・・その子どもが結婚し出産。
毎年、毎年、きょうに至るまで欠かさず、この八木にご夫婦に会いに
やってきました。(おとうさん、おかあさんと呼んでいる)
ご夫婦は80歳を超えられました。
おとうさんは少し体が不自由になられ、ちょっと人の手が必要な時が
あります。おかあさんは元気そうです。
わたしも妻よりいろいろな話しを聞かせてもらい、とってもすばらしい
ご夫婦です。妻のおかあさんが自分の親のように30数年も大事にしてこられ
たのがよくわかります。
周りの人たちにもとっても恵まれ、いいお友だちがたくさんいらっしゃる
ようです。
たまたま電車に乗り合わせたところからの縁が一生の縁になるなんて
とても素敵です。
お二人にお別れを言いながら、車を出し出発・・・・。
いつまでも見送ってくださるお二人が小さくなっていく・・・。
どうか来年もお元気でお会いしましょう。
みんなで「お騒がせ」します。

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

しあわせの条件

  • 2007-08-13 08:12:05

きょうは8月13日。
わたしも44才になりました。

アッという間ではなかったですが、ついこの前と思うことが
5〜6年も前なんですよね・・・。
小学校の6年間なんてメッチャ長かったのに。

先日、昔お世話になったある方とお食事に行きました。

昨年から半分引退されたようです。

今は奥さまとお嬢さんとの3人暮らしです。
なんでもお嬢さんが難病に掛かり、奥さまはつきっきりのご様子です。

わたしも自分の娘がそのような状態になったらと考えたら、言葉が
出てきませんでした・・・・。

退職するまで仕事は順調に行き出世もされたようです。

でもこの20年くらいお子さまの病気と付き合ってこられた、と
言われてました・・・。

先日、「シネマ クレール」という映画館で「精神」という映画を
観ました。
ドキュメンタリーです。
精神疾患の患者さんをひたすら撮り続けている映画です。
そこには患者さん一人一人の生き様があります。
われわれの知らない世界があります。
わたしにも一人思い当たる友人がいて、彼のことが重複して見えました。

わたしの思っているしあわせとこの方々が感じるしあわせはちがう。
いや、わたしの思っているしあわせの根底にあるのがこの方々の
しあわせではないか・・・。
今ある「当たり前のこと」は何一つ当たり前ではない。
奇跡と幸運の連続なんだ。
そう思いました・・。

わたしの置かれてる立場、環境、状態はまさにしあわせに溢れて
いました・・・。
しあわせでないとは思っていませんが、正直実感としては日々、瞬間瞬間
感じているわけではありません。
でも、よく見つめてみるといっぱい、いっぱいあるんですよね。

感謝が大事。
言葉では言ってもなかなか実感しにくいですが、本当に感謝を
感じました。
またきっと忘れるでしょうが、少しでも思い出せるよういろんな方との
出会いやいろんな経験を積み重ねることが大事だと心から思いました。

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

サプライズ・・・。

  • 2007-08-10 10:08:47

きのうは社員の人たちと「おでん屋さん」に食事に行きました。
以前わたくしのブログでもご紹介した「はしや壱膳」というところです。
ここのおでんはダシが命。
ほんと、うす味で上品な「おでん」なんです。
おいしいので、つい食べ過ぎてしまう・・・。[:モゴモゴ:]

おいしいものを前にすると、みんな話しも弾み、とても楽しかったです[:ラッキー:]
と、料理も一通り出て、落ち着いたころに何かみんなの動きが「ソワソワ」
「ゴソゴソ」??
「社長、誕生日おめでとうございます!」とケーキを用意してくれてました。
「ありがとう・・・。」そうか、業務社員さんたち、来るの遅いなと思ったら
ケーキを取りに寄ってから来たからだったんですね・・。
わが社では社員さんの誕生日にケーキを買ってお祝いするんですが、
自分のことはすっかり!忘れてました。
わたしの誕生日は13日だからお盆休みにも入るし。
42歳でお祝いされるのはなんだか照れくさいけど、手作りのお誕生カード
まで用意してくれて、社員のみんなから一言づつ気持ちのこもった
コメントをいただき、ちょっと「うる・・。」と来ました。
ハッピーバースデーを合唱していただき、思わず「おめでとうございます!」
と言ってしまいました・・。(ありがとうございます、と言いたかった。[:てれちゃう:])
どうもありがとうございました。
今年の誕生日のお祝いも忘れられない大事な思い出になりました。
それがなによりうれしいです♪
あしたからお盆やすみです。
しっかり休んで鋭気を養ってください。[:ラッキー:]

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

社会保険労務士の使命

  • 2007-08-08 23:08:51

きょうは8月8日、岡山は花火大会の日でした。(きょうも暑かった?[:晴れ:])
わたくしは社会保険労務士の間野さんと夕方より月一回のミーティングでした。
毎月、人事、労務に関しての相談に乗っていただいています。
もうかれこれ4年になります。
就業規則、退職金規定、人事評価制度等を作るお手伝いをしていただき、
その運用を行いながらアドバイスをしていただいています。
その間、経営指針書も作り、社員の人たちが「元気で楽しく」行けるよう
お手伝いいただいています。
4年間を振り返ると、本当に何もないとこからスタートし、社員の人たちと
毎月の個人面談を繰り返し、少しづつ、少しづつ進んできましたが、
けっこう進みました。(と思います)
はじめは社員の人たちも「何を始めるのだろう?」という感じで半信半疑
だったと思いますが、今では趣旨を十分理解しているどころか、みんな
各自の役割を通じて自主的、積極的に行動してくれております。
もうわたしの意見や考えよりももっと先に進んだアイディアをいっぱい
各自が持っていてとても頼もしいです。[:ラッキー:]
そんな会社になったのも間野さんの力があればこそです。
もちろん、社員の人たちの力ですが、やはりしっかりした人事評価とその
運用のフォローがあればこそです。
本当に親身になって相談に乗っていただき、時にはきついアドバイスも
いただきました・・・。
そんな間野さんも今年のはじめに「大病」を患い、一時はとても心配
しました。
今も完治とは言えませんが、すっかり元気になり、精神的には以前と
変わらないところまで回復したとのことです。[:ラッキー:]
そんな間野さんが言われたのが「小川さんといっしょにやってきたことで
わたしも自分のやってきたことに本当に自身を持てるようになりました。
わたしこそありがとう、とお礼を言いたいです。会社や社員さんが変わって
行く姿を見るのは本当にうれしいです。」
ありがとうございます。
これからもたくさんの会社を「元気」にしていってください。
間野さんの仕事はとっても大きな役割です。
いっしょに「岡山」を元気にして行きましょう![:楽しい:]

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

職場体験学習

  • 2007-08-07 22:08:31

今日は8月7日、火曜日です。
あ?、あっつい[:汗:]
きのう、今日とS育児院のHくんに職場体験にきてもらいました。
今年でHくんは2回目の経験でした。
去年はわたしが外回りでほとんど連れてでてしまい、社員の人たちとの
コミュニケーションが少なかったんでは、という反省から今年は事務所
半分、外回り半分で行いました。
おかげで社員の人たちとのコミュニケーションも取れたようで、少し
打ち解けた様子でした。[:ラッキー:]
Hくんにとっては(去年も来てますが)慣れない大人たちの中で気を使って
少しつかれたんじゃないかな。
彼の夢はケーキの「パティシエ」だそうです。
小さいときからの夢だそうです。
そのためには専門学校に行かないといけないそうですが、授業料と諸々の
経費(材料代など)を考えると相当の費用がかかるようです。
彼は両親はいるんですが、生活が大変なので彼の弟とともにS育児院で
生活しているとのことでしたので、本当に彼の夢がかなえられるのか
ちょっと心配です・・・。[:くもり:]
まぁ、でも夢の実現のためですから自分で働いてもきっと実現することでしょう♪
がんばれHくん[:ラッキー:]
グレートのみんなも君のことを陰ながら応援してます。
わたしたちにとってもHくんが来てくれたことは「いい刺激」になったし、
勉強になったと思います。
お盆明けには彼の「作文」が出来上がるので楽しみです。
これからも少しづつ、少しづつ出来ることから取り組んで行きたいと
思います。
社員のみなさま、ごくろうさまでした。
Hくん、ありがとう。おつかれさまでした。また遊びにきてね。

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

ページ切り替え

news
お墓参り 2025-08-18 18:12:17
あゆみの会 2 2025-07-11 17:12:35
盲導犬授業 2025-07-07 16:38:39
鳥取へGO 2025-05-14 17:18:59
あゆみの会 2025-03-31 10:55:53
アーカイブ
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月