達成しました♪

達成しました♪

  • 2007-07-01 00:33:36

さきほど7月になってしまいましたが、ついにキャンペーン達成しました!!
前回入賞したのが約15年前でした・・。
「海外総会キャンペーン」と言って、毎年場所は違うんですが、アメリカ、
カナダ、スペイン、オーストラリアなどで「表彰式」を行います。
15年前に入賞したときはグレートにいた「Sくん」が行ったので、じつは
わたしも今回がはじめてなんです。
かなり派手にするそうです。
今の世の中、お金を払えば海外でもたいがいの所は行けます。
でもこういうセールスキャンペーンで行く、というのは「まったく違う喜び」
があります。
みんなで力を合わせ、一つ一つの契約を集め(売り手の言葉ですいません)
ほんとうに社員さん、MS社員さん、アフラック社員さん、
お客さんが助けてくれました。力を貸してくれました。
そういうことを振り返り考えたときに、ほんとうに「感謝」しかないなと。
結果がすべてとは思いませんが、がんばれた証はなにか欲しいですもんね。
きのう(6月29日金曜日)の時点で「まず確定」という報せを聞いてから
ホントうれしいです。(気分はまさに夢見心地♪)
社員の人たちの「ごほうび」もだいたい考えましたよ♪
後半戦(7月〜12月)ますます楽しく元気に行くために、ドンドン前に
進んで行きたいと思います。
関係各位のみなさま、ほんとうにこの半年間お世話になりました。
関わっていただいてるみなさまに喜んでいただける会社を目指してこれからも
がんばります。
よろしくお願いいたします。

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

あとちょっと・・・・

  • 2007-06-27 22:48:32

今月もあと少しで終わりです・・・。
あと3日。
キャンペーンに向けて、社員一丸となってがんばっております。
なんとかいい結果を出したい・・・。
アフラックからも期待されてるようです。
支社長から「小川社長はアソシエイツ会(代理店会)の役もしてらっしゃるん
ですから、ぜひ!ご入賞していただきたいですね♪みなさんにいい刺激を
与えてください!」と。
ありがとうございます。
残り3日、なんとかがんばります!
でも本当にがんばっているのは、社員のみんなです。
今の会社の雰囲気は「とっても」いい感じです。
みんなで「一つ」の目標に向かってると言う感じがガンガン!伝わって
きます。
「あとちょっと」っていいですね。
なんか頑張りがいがあります。
「まだまだ」でもなく、「ぜったい大丈夫!」でもない。
もう少し、もうちょっと、ってなんか頑張らせられます。
もし、もし、「到達」したら、社員の人たちに「ごほうび」(と言ったら
失礼ですが・・)を出したい、と思っています。
なににしようかな・・・。
それを考えるのも実はすごく楽しいです!!
みんな、がんばっていきましょーーー!!(^o^)/
(マジ、なんにしよう・・・。)

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

うれしい言葉

  • 2007-06-23 22:20:33

きのうは営業の新人Tくんといっしょに営業に行きました。
行きの車の中でTくんが「ぼくはこの会社に来て、「社長」のイメージが
変わりました。今までは社長というのは偉い人で、こうしなさい、ああしなさい、
と命令をするイメージがありました。でも社長は全然ちがいますよね。
いつもぼくらの話しをよく聞いてくれますし、だれよりも仕事されて
ますし。自分もほんと、早く役に立てるようになりたいです!」
「ありがとう。そんな風に言ってもらえると、ボクもやりがいがあるよ。」
と言うと、「これがグレートの独特の社風なんですね。」と言ってくれました。
「えっ?!グレート独特?なの」「そうですよ。普通は社長はもっと、
トップダウンですよ。それが普通ですよ!」「ふぅ〜ん・・。」
そうか、グレートの独自性ってこんなところにあったんだ・・・。
いい事聞いちゃった♪(へへ・・)
そして「Fさんも今度のゴールドコーストの(セールス)キャンペーンは入賞して、
ぜひ、社長を行かせたい!って張り切ってましたよ。」
みんな・・・ありがとう・・・。胸がいっぱいになって・・・Tくんに
返事が返せない・・・。(T-T)
みんなは社長ががんばってる、と言う。
ぼくは、みんなのおかげだと思う。
小さくても、大きくても、どっちでもいいです。
社員のみんなが元気で楽しくいてくれさえすれば。
時々、ほんとにうれしい、ありがたい、がんばって良かった、って思います。
ぼくからも社員さんにいっぱい、うれしい、ありがとう、がんばって良かった、
を返したい、と思います・・・。
(きょうはなんか、自慢話しになってしまったようで、お読み苦しい点
がありましたら、どうかご容赦ください。つい、うれしくて・・・)

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

社会福祉ふれあいの集い

  • 2007-06-22 00:26:38

きょうはLオンズクラブのアクティビティ(ボランティア活動)が
ありました。
「社会福祉ふれあいの集い」と言って障害者の方々を岡山近郊から
お呼びし、演劇やミニコンサート、踊りを見てもらったり、参加して
もらったりします。
われわれの仕事は施設の生徒さんたちをバスから会場、会場からバスへの
移動の誘導です。何十という施設からありとあらゆる障害を持たれた
方々が来られるので(変な言い方ですが)かなりにぎやかです。
人数的にも300〜400人くらい来られてるんじゃないでしょうか。
迷子になったりしたら大変です。
わたしも帰りのお見送りのちょっと前からの参加でしたが、「うらじゃ踊り」
を見せていただき、みなさんが楽しそうに飛び跳ねるのを見せて
いただきました。
去年もこのイベントについてブログに書いたんですが、いろんな方が
います・・・・。
なぜかわたしはこの人たちに逢うと涙が溢れてくるんです・・・。
かわいそう、だからではありません。
みんな一生懸命、生きている・・。はたして自分がこの人たちの立場
だったら、どうなんだろう。
こんなに楽しそうに命を燃やすことができるだろうか・・・。
頭が下がるんです。
出来ないこともいっぱいあるかも知れません・・・。
でもみんな、一生懸命。
ひとり、ひとりが一生懸命。
それがすっごい!伝わってくるんです・・。
もしかしたら、健康で何不自由ない人よりもしあわせそうに見えるのかも
しれません・・・。
(わたしも含めて)わたしたちは「何も」気がついてないのかも
知れません・・・。
見ているようで、なにも見てないのかも。
聞いているようで、なにも聞いてないのかも。
ここにいらっしゃる方々はきっと、いっぱい見えているんです。
だから全身を使って(いろんな)表現をしているんです。
また、今回もなにかはよくわからないけど、大切なものを教えて
いただいたような気がします・・・。
いつもお手伝いするよりも、たくさんのものをいただきます。
どうもありがとうございました・・・。
これからもよろしくお願いいたします。

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

父の日

  • 2007-06-18 08:02:53

きのうは父の日でした。
朝から娘の小学校で父親参観があり、その後で叶原さんという児童養護施設
に勤められていた方の記念講演がありました。
親の愛に恵まれない子どもたちが育てられる施設に従事してこられた
叶原さんのメッセージは「やさしさ」でした。
だれもが当たり前と知っていながら、実践出来てないんですよね・・。
「知識」の習得よりも大事と強調されておられました。
せっかく学んだ知識も「やさしさ」を学ばなければ活きてこないと。

終わってすぐ、昼から今度は岡山市民文化ホールに「大ちゃん、だいすき」
というアニメ映画を家族で観に行きました。
重度の障害をもった大ちゃん(小6)と妹二人、おとうさん、おかあさんの
実話を基にしたアニメでした。
障害者に対する偏見をテーマに小学4年の妹まいちゃんからの視点で
描かれていて、子どもながらに傷つく様子がすごく伝わってきて
胸が痛くなる場面がたくさんありました・・。

夜は嫁さんのお父さん、お母さんを誘って「父の日ディナー」に行きました。
ヘルシーな和食を食べさせてくれる「だんだん畑」というレストラン(奉還町1−2−12)
に行きました。

帰ってから嫁さんの実家のリビングでくつろいでいると、わたしの長女(小5)
が「おとうさん、こっちに来て!」と和室に呼びました。
部屋に入ると、そこにはテーブルを置いて、お茶、ジュース、缶ビール、
スナック菓子が置いてあり、紙に手書きで「おとうさん A席 ゆっくり
おくつろぎください。」と書いてありました。
また、ゴルフのパターの練習ができるように置いてあったり、その横には
フトンが敷いてあり、足元にはフットマッサージの機械が置いて
ありました。
「どれがいい?!ゆっくりくつろいでいってください!」と娘二人・・・。
(心の中で)ありがとう・・・。一生懸命自分たちで考えて準備して
くれたんだ・・・・。
あり合わせのものしかそこにはありませんでしたが、一つづつ自分たちで
考えて用意してくれてました。お金は掛けなくても、心を込めれる、
気持ちを伝えれる。自分たちの出来ることをする。
うれしい・・・・・・。
「父の日最高!」と心の中で叫びました・・・。
家に帰ってからも「おとうさん、今日は足裏マッサージ30分するから、時計で
計っててね♪」と言って揉んでくれました。
わたしも娘もいつの間にか寝ていましたが、きょうは最高に心のこもったプレゼント
をいっぱい、もらいました。

いつの間にか子どもたちは・・成長していました。
ありがとう・・。
立派なおとうさんではないけど、これからもよろしくね。

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

ページ切り替え

news
あゆみの会 2 2025-07-11 17:12:35
盲導犬授業 2025-07-07 16:38:39
鳥取へGO 2025-05-14 17:18:59
あゆみの会 2025-03-31 10:55:53
Perfectdays 2025-02-04 18:27:51
アーカイブ
  • 2025年7月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月