5月もおわり

5月もおわり

  • 2007-05-31 10:36:31

5月31日です。
5月もおわりです。
5月はいろいろありました。
ゴールデンウィークから始まり、東京、神戸と出張があり同友会の例会
報告(経営経験の発表)、ドクターシェフの食事会、きのうは新人Tくんの
進発式等々・・。
とくに中小企業家同友会の活動はいろいろありました。
いいことばかりでなく、いろいろ誤解を生んだり、注意をされたりと
コミュニケーションがうまくとれない場面をひきずった面もありました。
いろんな人を巻き込んでおりますので、あちらこちらへご迷惑をお掛け
したりもしております。
この場をかりてお詫びを申し上げたいと思います。
来月はまず、良い成績を残し、いい仕事といい仲間を作っていきたいです。
社員のみなさん、ならびに関係各位のみなさまには引き続きお世話に
なります。
今月のお礼と来月のお願いでした。

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

冒険クラブ

  • 2007-05-27 21:06:10

きのうの夜、11時より「冒険クラブ」に参加しました。
「冒険クラブ」とは、わたしとご縁のある児童擁護施設S育児院の事務長さん
(と言っても若い)が企画し育児院の子供たちに行く先を言わずに現地まで
連れて行き「冒険」を体験してもらうというものです。
ある時は「田植え」、またある時は「潮干狩り」といろいろ外での体験学習
というか遊びですね。
わたしも今回2回目の参加で、「夜の山登り」(こわっ!)です。
いわゆる肝試しですね。
夜11時半に岡山市内の龍の口グリーンシャワー公園駐車場に集まりました。
辺りは真っ暗!みんな手に懐中電灯を持って参加です。
子供たち6人と職員の方4人、(わたしも含めて)一般参加5人の15人でした。
3つのグループに分かれて頂上を目指します。
けっこう・・・ハァ、ハァ、・・・大変・・です。
子供たちは「ズンズン」進みますが、こっちは運動不足の中年です・・。
途中子供たちに「休憩」を懇願し、なんとか頂上へ・・・・ハァ、ハァ・・。(着いたのは1時前くらいです・・・。)
上に上がると・・「きれいな夜景」が私たちを迎えてくれました!
「いやぁ〜、上がって良かった〜」とみんな口々に喜んでいました(^_^)
さて、大変だったのはそれからです・・・。
帰りは下り、降りるだけとみんな軽く考えていました・・。
別のルートを通っておりました。
はて・・・道がドンドン細くなり、草で半分隠れ、しかもとっても険しいです。
途中何ヶ所か別れ道があるも、どっちに行っていいかも分からないまま
てきとうに進みます・・。
確かに下には降りている様子ですが、周りは木に囲まれほとんど外の景色も
見えません。「なんか遭難クラブになってきましたね・・。」と隊長(職員
の人)が言いました。「ハハ・・。(笑えん・・)」
わたしは小学4年の女の子と手をつなぎ、降りました。
手は汗でびっしょり、一言も口も利かず、「ギュッ」と手を握っています。
道も狭く二人が並んで歩けるスペースもほとんど無く、歩きにくいんですが
一時も手を離さず降りました。
地面も滑りやすかったり、急だったり、狭かったり、木や草で塞がれたりと
大変な中、少しづつ、少しづつ進みました・・・。
それでもなんとか山を抜け出すとこまで出ました。(ヤレヤレ・・)
ただ、出た所は四御前の辺り・・・。(歩けば1時間以上かかりそう・・)
時間も1時40分ごろ、みんな疲れ果てていました・・。
タクシーでも拾いたいけど、民家はあれど、目印になるようなお店もなにも
ありません。
とその時、一台のタクシーが・・・「迎車」のサインを出し、通りすぎて
行きました・・・。(T_T)
トボトボ歩いていると・・・先ほどのタクシーらしき車が・・・「空車」と
書いてある!
運転手さんも我々が歩いているのを見かけ、お客さんを降ろしてから
戻ってきてくれたそうです。(T_T)
無事、駐車場にもどりみんなと「再会」しました。
別れ際さっきの女の子「Yちゃん」に「ごくろうさん、よくがんばったね。
またよろしくね。」と言ったら、はじめて「ニッコリ」してくれました。
なんだか「疲れ」が吹っ飛びました。
いろいろあったけど、良い体験になってくれたらな、と思いました。
「Yちゃん」の笑顔を思い出しながら、家まで運転して帰ったのが2時40分
でした。
「冒険クラブ」恐るべし、侮れませんでした。
子どもたちはなにを学んだのか、また聞いてみよっと。

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

ドクターシェフの食事会

  • 2007-05-24 00:03:55

きょうはひさびさ!ドクターシェフにお招きいただき食事会に行きました。
きょうは2件行きまして、おなか破れそうです(>0<)
ドクターシェフはわたしの掛かりつけの歯医者さんなんですが、フとした
ことから食事に行ったり、料理教室をしてくれたりしています。
料理の腕前もすんごいですが、知ってる人達がまたまたすごい!です。

前置き長くなりましたが、今日行ったのはSHUREN(手練)というお店と
とりの里というお店です。
SHURENは「おもてなし」が良かったです。(ドクター的には料理が普通なので
評価はイマイチ)
予約を入れて行ったんですが、席に着くと注文を聞きにきた女の子が「きょうは
ご予約いただきましてありがとうございます。」と心のこもったごあいさつ
をいただきました。テーブルを見ると、紙が一枚置いてあり、手書きで
「本日はご予約ありがとうございます。スタッフ一同、すばらしい夜に
なることを願っております。」みたいなことが書かれてありました。
そんなに特別でもないけど、その自然な感じがなんかジンときました。
料理もおいしいですよ。(ドクターはまだまだと言ってましたが)
ま、たしかに「すごい!」ってインパクトはなかったですが・・・。
おしゃれなお店でした。(岡山市野田屋町)

ここでドクターが「よし、今からもう一軒すごいとこがあるから行こう!」
と早速電話で予約を入れ、奉還町へ・・・。
そこはラーメンでけっこう有名な「浅月」と「富士屋」のすぐ近くでした。
「とりの里」。焼き鳥屋さんです。
最初に「豚?」が出てきたんですが、「ま、まじ、うまい・・・。」
やっぱりドクターお薦めのお店でした。
(いい意味で)期待を裏切ってくれました。
「かわ」を食べ・・・これこれ、この味です♪
歯ごたえが良く、塩加減がとっても絶妙♪♪
う〜ん、やっぱり料理そのもので勝負してます。
お店の雰囲気はいたって「ふつう」です。
知らなきゃ「名店」とはわからないような感じです。が、水曜日なのに
人はいっぱいです。
食べてみて「納得」ですが、ドクターの嗅覚は野生の動物なみですね(笑)
帰り際にお店のご主人とお話しをしました。
「ブログに書かせてもらっていいですか?」と聞くと、「ありがとう
ございます。読ませていただきます。」と言われたので、名刺交換をし、
店をあとにしました。
腰の低い、感じのとってもいい方でした。
お客さんも男の人が9割がたで、肩の力が抜けるような庶民的な「いい
雰囲気」です。隅っこに「寅さん」が座ってそうなお店です。
おすすめです♪
「とりの里」奉還町店 奉還町2−4−10吉田ビル1F
TEL 086(256)3288 (電話して行ったほうがいいと思います)

きょうもとっても楽しい食事会でした。(^O^)

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

おじいちゃんの誕生日

  • 2007-05-19 22:32:52

きょうは5月19日です
きょうは(嫁さんの)おじいちゃんの誕生会でした
ほんとうのお誕生日は5月16日なんですが,家族みんなの都合でお祝いは
きょうとなりました
81歳になったおじいちゃん あちこち痛いところはあるようですが
元気に迎えることが出来ました
おじいちゃんもいろいろグチや不満もあるようですが,みんなが集まって
お祝いしてくれるというのがなによりうれしい,と言っていました
自分,子供,孫,ひ孫と4世代の集合です
先祖に感謝する,親に感謝する,お年寄りを大切にする
言葉にすればだれもが当たり前と感じますが,行動となると果たして
どうなんでしょう?
出来てないですね・・・(わたしは・・)
でもせめて誕生日や敬老の日などを通して伝えていかないといけませんね
おじいちゃんの姿を見て,将来の自分なんだ,自分にも必ず来る
フッとそう思いました
やさしくしよう いっぱいやさしくしよう
年を取って冷たくされるのは・・・とってもつらいから・・・
年を取ってやさしくされるのは・・・とってもうれしいから・・・
おじいちゃんいつもありがとうございます
これからもよろしくお願いいたします
いっぱい!長生きしてください

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

5.15事件?

  • 2007-05-16 22:29:48

きのうは5月15日。いわゆる515事件のあった日です。
「話せばわかる」というやつですね。
わたくしの515事件は・・・同友会での例会報告でした!
例会報告というのは経営者や幹部社員さんの前で自社の経営について
発表をすることを言います。
きのうは14〜5人の人達の前での発表でした。
なにせ初めての経験ですし40分も時間をいただいて延々としゃべりました。
良かったか、悪かったかはわかりませんが、無事終わり、そのあとで
グループ討論と言って、2グループ(1グループ6,7人)にわかれ
経営理念と社員とのかかわり方、というテーマで話しました。
わが社の営業FくんとTくんも参加してくれました。
Fくんとわたしは同じグループで話しをしたんですが、意外な意見?を
聞けました。
「仕事は任され、何も言われないのでストレスを感じることはほとんどない。」
とか、「言いたいことはためずに遠慮なく言わせてもらっているので
ありがたいです。」とか。
また「社長の目指そうとしているところと、自分の目指そうと思っている
ところはまったくいっしょですね。」とか・・・・。
Fくんは何気なく言ってるようでしたが、わたしは・・・・本当に・・・
うれしかったです・・・。
他の会社の経営者や幹部社員さんとそういうやりとりをしているのを
聞かせてもらって・・・・がんばってきてよかった、と本当に思いました。
もちろん、まだまだ課題は山積みですし、これからが勝負ですが
社員の人たちがどういう風に感じてくれているのか聞くことが出来て
よかったです。
たまには社長も・・・ほめてもらいたいです・・・。(#^_^#)
Fくん、Tくんありがとう・・・。
これからもよろしくね。

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

ページ切り替え

news
あゆみの会 2 2025-07-11 17:12:35
盲導犬授業 2025-07-07 16:38:39
鳥取へGO 2025-05-14 17:18:59
あゆみの会 2025-03-31 10:55:53
Perfectdays 2025-02-04 18:27:51
アーカイブ
  • 2025年7月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月