5.15事件?

5.15事件?

  • 2007-05-16 22:29:48

きのうは5月15日。いわゆる515事件のあった日です。
「話せばわかる」というやつですね。
わたくしの515事件は・・・同友会での例会報告でした!
例会報告というのは経営者や幹部社員さんの前で自社の経営について
発表をすることを言います。
きのうは14〜5人の人達の前での発表でした。
なにせ初めての経験ですし40分も時間をいただいて延々としゃべりました。
良かったか、悪かったかはわかりませんが、無事終わり、そのあとで
グループ討論と言って、2グループ(1グループ6,7人)にわかれ
経営理念と社員とのかかわり方、というテーマで話しました。
わが社の営業FくんとTくんも参加してくれました。
Fくんとわたしは同じグループで話しをしたんですが、意外な意見?を
聞けました。
「仕事は任され、何も言われないのでストレスを感じることはほとんどない。」
とか、「言いたいことはためずに遠慮なく言わせてもらっているので
ありがたいです。」とか。
また「社長の目指そうとしているところと、自分の目指そうと思っている
ところはまったくいっしょですね。」とか・・・・。
Fくんは何気なく言ってるようでしたが、わたしは・・・・本当に・・・
うれしかったです・・・。
他の会社の経営者や幹部社員さんとそういうやりとりをしているのを
聞かせてもらって・・・・がんばってきてよかった、と本当に思いました。
もちろん、まだまだ課題は山積みですし、これからが勝負ですが
社員の人たちがどういう風に感じてくれているのか聞くことが出来て
よかったです。
たまには社長も・・・ほめてもらいたいです・・・。(#^_^#)
Fくん、Tくんありがとう・・・。
これからもよろしくね。

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

ウチナンチュ(沖縄人)

  • 2007-05-14 09:30:24

きょうは5月14日月曜日、さわやかな朝です。
先週の金曜日に中小企業家同友会岡山支部の例会がありました。
人数は100名を超える参加者で大にぎわい!でした。
例会の報告者(講演者)は今回、沖縄同友会のO教育出版のK社長でした。
この会社は教育出版という名前ですが、健康食品関係の通信販売の会社です。
社員さんのほとんどがテルコールスタッフ(女性)です。
・・・・・・・・・。
夜になってしまいましたが、続きです。
このK社長、まさにわたしが目指さんとする社長です。
「切れ者」、「やり手経営者」というより、・・・・・・・「仏さま」の
ような経営者です。
会社経営についての講演なのに「宇宙」や「命」や「こころ」の話しに
始まり、「経営とはしあわせの追求である」と結ばれておりました。
話しをきかないといったい「なんのこっちゃ?!」と思われるかも知れ
ませんが、すべてを包み込む包容力と人間愛あふれる社長さんです。
話しだけでそう思い込むのは危険なのかも知れませんが、わたしは2月に
沖縄に行ったときに会社見学をさせていただいてましたので、まさに
「言行一致」でした。
ひとつエピソードを入れますと、K社長は「いい会社」とは「地域の人たち
から菓子折りの届く会社です」と言われました・・・・・。
K社長は家と会社の間にある小学校の前をよく散歩されます。
登下校している子どもたちに「おはよう!」「さよなら!」と声をかける
そうです。
最初のうちは子どもたちは無視したり、うつむいてすれ違っていたそうです。
それでも毎日続けているうちに、一人、二人と返事をしてくれるようになり
今では通り過ぎる人みんなに生徒からあいさつをするようになりました。
学校では毎年勤労感謝の前日に校長先生から感謝状をいただくそうです。
学校の外の道からそうじをはじめ、今では社員みんなで学校のトイレ掃除
もしているそうです。
K社長の信念は「どんな人でもみんないいものを持っている」です。
たとえ障害で全身が動けない人でも、健常な人が持ってないような素敵な
笑顔を持っている、と言います。
いま、O教育出版では毎年かならず「一人」の障害者を雇用しているそうです。
しかもその人たちがかけがえのない「戦力」として育ち働いておられる
そうです。わたしもこの目で見させていただきました。
特別に、弱者を救う「立派な経営者」というつもりはありませんが、きれいごと
だけでは済まされない努力や理解があって初めて実現した形なのだと
感動したのを思い出しました・・・・。
資本主義社会や競争社会のなかにあって、「ピン」と来ない方も多いと
思います。
でもわたしもそんな「夢」のような「理想」のような会社をめざしたい・・・
そう、思いました。
そのためなら少しはまた「がんばりたい」と思いました・・・。

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

休み明け

  • 2007-05-07 18:10:23

ゴールデンウィークも終わりました。 
きのうは休日最後の日だったんですが、発熱してしまい夕方の6時から 
小児用のかぜシロップ3本とユンケルを飲んで早々と寝ました・・・・・。
おかげで今朝は快調でした♪ 
きょうは夜、中小企業家同友会の役員会があります。(役員人事の決定です) 
これがけっこう「クセモノ」でいろいろと「波乱」もありそうで、昨日もわたしの 
所属してます経営委員会のメンバー数名と打ち合わせをしました。 
波乱といっても「役を受けたくない」というよりは「上層部で勝手に決めずに 
自分たちでメンバーを選ばせて」という若手会員さんの意見が大方です。 
まぁ、全体から見ての人選もあるし、現場で動いてきた実働部隊の意見も 
大事だしと、難しいところですね・・・。 なんにしてもみなさんけっこう熱心 
な活動をしてらっしゃいます。 
わたしも微力ながらお力に・・・・なれるかな・・・・? 
きょうの役員会は荒れそうで・・・・ちょっとこわいな・・・。 
みなさん、おだやかに行きましょう(^_^;

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

家族旅行

  • 2007-05-06 07:50:07

きのうの夜11時ころ宮崎より帰宅しました。 
2日の夜10時に岡山を出発し、瀬戸大橋をわたり愛媛県の八幡浜というところ 
からフェリーで大分県にわたり、宮崎県延岡市に着いたのが朝8時でした。
交代で運転して行ったので少しは寝ましたが変な感じ・・・。 
嫁さんの妹家族がダンナさんの転勤で4月より来てまして、小川家と難波家
(嫁さんのおとうさん、おかあさん家族)で総勢7人で訪れました。 
海沿いの馬ヶ背や青島というとっても!きれいな景観を楽しみ、ウワサの 
宮崎県庁にも行ってみました♪ 
食べ物もおいしい♪(^_^) 
やっぱり地鶏ですな。炭で焼いてとても香ばしく、コリコリと歯ごたえもよくて 
おいしい!(T_T) あとチキン南蛮がま、まいうー(ToT)(まじで!) 
おかげでまたまた太っちゃった・・・・・。 でもなんと言っても久々(と言っても1ヶ月だけど) 
に家族みんなが勢ぞろいしたのがみんなとっても嬉しそうでした・・・・。
嫁さんの実家方の家族のつながりはわたしにとって勉強になります。 
小川家とはまったく違いますんで。(どっちがいい、悪いではない) 
でも昔から大切にしてきた日本の価値観(ちょっと大げさですが・・・)がココ 
にはあります。 おとうさんの役割、おかあさんの役割、娘に孫・・・。 
家族っていいな、って「ほっ」とします・・・。 
おとうさん、おかあさん、MASAKI家(妹家族)のみなさんありがとうございます。 
これからもよろしくお願いいたします♪(^_^)

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

連休ですね

  • 2007-05-02 21:43:27

わが社は5月1,2日と営業しまして、連休に入らせていただきます。 
本日は5月の営業会議を行いました。 
1?6月でアフラックの営業キャンペーンを目指しておりますが、なかなかきびしいです・・・。が!最後まで 
あきらめずがんばります! 
きょうは会社のホームページが議題になりました。営業サポートのMさんがコツコツ作ってくれて 
いいのが出来てるんですが、もっともっとお客様にみていただきたい、です。 
宣伝の仕方をもっと工夫しようということでいろいろアイディアも出ていい感じです。(^_^) 
内容はやっぱり社長のブログがなかなか更新しないと再度寄っていただけないので、がんばって 
書かなきゃ! 続けるというのは大変ですね・・・・。 
これから連休を利用し宮崎県(今話題の♪)に行ってまいります。 うちの嫁さんの妹家族がダンナさんの 
転勤で4月から行っておりまして、様子見がてら遊びに行ってみたいと思います。 
もうそろそろ出るので帰ってから報告したいと思います。 
まずは無事に行って帰るのが目標です♪(^o^)

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

ページ切り替え

news
お墓参り 2025-08-18 18:12:17
あゆみの会 2 2025-07-11 17:12:35
盲導犬授業 2025-07-07 16:38:39
鳥取へGO 2025-05-14 17:18:59
あゆみの会 2025-03-31 10:55:53
アーカイブ
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月