葛藤・・・・

葛藤・・・・

  • 2006-08-11 09:05:34

きのうは職場体験2日目で無事、終了しました。
Hくんもいっしょにお客さまのところを回って何か得てくれた?
と思います。
感想文というか、レポートの提出をお願いしたので楽しみです♪
きのうは夕方から月例の営業会議を行いました。
営業数字の報告、そしてわが社の「NEW看板!」のデザインについて、(ついに
決定!)、一昨年に行ったA&Aコミュニケーション活動(QC活動)について、
そして経営理念について、・・・・・・・・・・・・。
経営理念・・・・・・・・。
いつもこの話しになると、会社の雰囲気(空気)が変わります・・・・。
なんとなく重た?い、雰囲気を・・・感じます。
前にもブログにも書いたんですが、会社を経営していくうえで、何より大事な
羅針盤と思って作った経営理念ですが、・・・・・・・・・・なかなか・・・・・理解して
もらうには・・・・いたってない・・・・のかな?(責任は当然わたくしにあります)
個々の方針とか方法については納得してもらってると思いますし、本当に積極的
な意見が出てきます。
ただ、その考えのもとであるはずの「理念」になると・・・・・・。
なにか違うことを言ってるように・・・・・社員さんは感じているんだと・・・・・
思います。
まぁ、そりゃいっぺんに「理念」の浸透が進めば、だれも苦労はないんですが
なにか立ち止まってる・・・・・・・・感じがして。
前に・・・・進んでる・・・・と少しでも感じれたら。 いや、進んでるんです。(多分・・・)
ただ、時にそう思えない瞬間があるだけなんだと・・・・思います。
だって、みんながんばってくれてますもん♪
いつも一生懸命とりくんでくれてますもん♪
みなさん、ごめんなさい、疑ったりして・・・・・。
わかってないのは・・・・・・・・経営者であるわたくしです・・・・。
少しでも経営理念を・・・理解するよう、努めます。
これからもよろしくお願いいたします。

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

職場体験学習初日!

  • 2006-08-09 22:00:00

いよいよ今年の職場体験学習の日がきました(^^)
今年は2日間(去年は1日のみ)の受け入れです。
先日ブログにも書いたんですが、S育児院の高校2年生の生徒さん
に来ていただいてます。
朝からアフラックの支社長のところに行き、いろいろお話しいただき
MS社員さんの営業会議へ参加、そして午後からお客さま(集団先)の
ところへ2社伺いました。
午前中は私が紹介してあいさつをしてもらってたんですが、午後のお客さま
から「自分であいさつ出来るかな?」って聞いたら・・・・・「はい!やります!」
という元気な答えが返ってきたので、やってもらいました。
「職場体験で一緒に・・来ました、・・・M高校のOOです!」・・・・・・出来るじゃない♪
お客さまのところを出て思わず ”ガッツポーズ”。
「出来たじゃん♪よかったよー!」
「ほんとですか?!」ちょっとニコリ・・・。
少し緊張もとれ、気持ちもほぐれ昼食に・・・。
いろいろOOくんの失恋話しにも・・・・発展し・・・盛り上がっちゃった。(^_^)
男らしさとは・・・みたいな持論(説教?)を話したりしながら車での
移動も楽しい時間となりました♪
会社に帰って、パンフレットにハンコ押しをしてもらい・・・・夕方5時に
無事帰って行きました♪♪
最初来たときは(緊張のせいもあるが)とても小さい声で語尾もどこで
終わったの?っていうくらいの話し方だったのが、帰るときには「失礼しまーす、
ありがとうございましたー!」って元気よく帰っていきました。
出来るんです・・・。
ほんと、出来るんです・・・。
人が変わろうとする姿、変わっていく姿。
ほんと、感動します・・・。
自分を変えよう、変わろう。見ていて気持ちが伝わってきます。
OOくん、応援するよ。
いや、応援したい!
がんばれ!・・・・・・・・明日も来てね。
待ってます・・・・。(^_^)/

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

週末は・・・

  • 2006-08-07 09:20:25

お盆まえの週に入りました。
外ではセミの大合唱が・・・・すごい。
残り短い命を燃やし尽くす鳴き声は暑さをさらに
倍増させます・・・・。(なんて書いていいのか・・・)
先週末はいろいろと楽しく過ごさせていただきました。
土曜日は朝から兵庫県にウォータージャンプに行きました。(家族で)
モーグルスキーのジャンプの練習で今はヘリコプターという技を練習中です。
(いい年してよくやるわ・・・・と自分でも思います)
友達も数人集まり、昼からはバーベキューをしました。
夏のスキー場はやっぱり暑いです。影に入れば岡山よりは気持ち涼しい
ですけど。
日曜日は午前中はお客さまのところに行きました。(と言っても家族ともども
よく知ってるかたなので私服で失礼しましたが・・・)
娘と妻は小学校のソフトバレーボール大会とやらに出て夕方まで帰って
来なかったので、午後は一人でのんびりしてましたら、妻のおばあちゃんが
訪ねてきて(といってもすぐ近所)一緒にアイスクリームを食べながら
おしゃべりをしばし楽しみました。
夕方、みんながクタクタになって帰ってきたので娘2人と久しぶり(半年?1年?)
にお風呂に入りました。
その後、家族と妻のおとうさんと5人で夕食をとりました。
なんか平和な一日でしたが、日記に書いてもあまり面白くない・・・ですよね?
ハハハ・・・。
まぁ、たまには、のんびりと。
逆に次の週末は・・・お盆やすみであちこち移動とイベント盛りだくさん!に
なりそうです。
今週もがんばります♪♪

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

夏まつり

  • 2006-08-03 19:06:24

8月はじめてのブログになります。
いよいよわたくしの誕生日も近づいてきました。(13日です♪)
8月1日の日、会社は午前中だけ出て、午後から光明園という
ところに行きました。
全国でも有名なハンセン病患者の方を収容している施設で
長島という旧邑久町に位置する小さな島です。
そこには現在も(確か)200名程度の方がいらっしゃいます。
平均年齢はなんと!78歳だそうです。
先日その光明園の園長先生のお話しを聞く機会があり
一度ぜひ施設におじゃまさせていただきたいと思い、
夏まつりがあるというので子どもたちも連れてまいりました。
最初にハンセン病の歴史や、差別や虐待などについての
ビデオやお話しを聞かせていただき、資料館を見せていただき
ました・・・・。
ハンセン病は昔、らい病と呼ばれ顔や手、足がただれたように
なるのですごい差別を受けてきたそうです。
一般の人からは隔離されこの島に連れて来られ、世間との交流を
断絶され(身内や親子も)非人間的な扱いを50年以上にわたり
受けてきたそうです・・・・。
その不条理な法律が廃止になったのもわずか10年前だそうです。
その間に何千人もの方がこの施設で亡くなられ、引き取る身内の
方もないまま、この島に眠られております・・・。
夕方5時になり、いよいよ祭りが始まりました。
たくさんの方々が集まってきました。
カラオケ、踊り、歌謡ショーなどが行われ、みなさんとても
楽しそうでした。
1年に一度、一般の方も含めたくさんの方が来られ、手作りの夜店
も出てにぎわいます。やきそば、やきとうもろこし、お好み焼き、
おでん、アイス・・・・。
子どもたちも大喜び♪・・・・・・・・・・・・。
いよいよ最後のイベントの花火が上がるときが来ました。
1000発の花火が夜空を美しく飾り次々と色を変えきれいな
花が空中に咲くようでした・・・。
あとで聞いた話しなんですが、この花火はここで亡くなられた方々が
生前にコツコツと貯めた貯金を受け取る身寄りもないので、花火に
使ってほしいと残したお金で上げてるそうです・・・・・・・・。
このお祭りを楽しみにされてる施設の方々、職員の人、各種ボランティア
の人、親子連れの人々・・・・・・みんなにその気持ちが明るくきれいで
はかない花火の中に込められていました・・・・・。
きょうも自分がいかに恵まれているのか、幸せなのか、思い知らされ
ました・・・・。
ありがとうございます。
みなさんの気持ちは決して無駄にはしません。
どこかで誰かに役に立つことを・・・・・これからも
真剣に考えたい・・・・・と思いました。
ここで亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り
申し上げます。

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

家族で週末

  • 2006-07-30 19:43:30

この土、日はほとんど家族と過ごすことが出来て
わたくしの点数もなんと!90点をいただきました!!
そう言った意味ではこの7月はけっこう、家庭を大事に
出来た月だったのかなと少し気をよくしております
どうしても週末に入る仕事もあるんですが、(特に出張)週末は
いろんな会やクラブ等の出席は控えたいと考えておりますので
関係各位にはご迷惑をかけることお許しくださいm(_ _)m
週末は近所のなかよし会の飲み会と次女のエアロビの発表会?
(お祭りのアトラクション・・・・になってるのかな?)、あと木下大サーカス
に行きました♪
たまには(いい父親ではないが・・・)父親らしいところも見せとかなきゃ、
と思っていたら・・・・・・サーカスで財布を落とし・・・・娘に怒られた
すぐ、見つかったので・・・・良かったんですが・・・・。
夜は妻の実家で焼肉パーティー♪でした。
8月はまた家族的なイベントが色々あります。
出費も増えるけど、娘に相手をしてもらえるのも
今のうち、と言うことでしっかりサービスしたいと思います♪
明日から8月、私の誕生日も目前に迫っております。(8月13日です)
とりあえずお盆まであと2週間、がんばろー♪♪
(夏生まれだが、暑さに弱い・・・・)

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

ページ切り替え

news
あゆみの会 2 2025-07-11 17:12:35
盲導犬授業 2025-07-07 16:38:39
鳥取へGO 2025-05-14 17:18:59
あゆみの会 2025-03-31 10:55:53
Perfectdays 2025-02-04 18:27:51
アーカイブ
  • 2025年7月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月