最終例会

最終例会

  • 2006-06-22 02:29:42

きのうはLオンズクラブ(匿名にする必要はないと 思うんですが・・)の最終例会でした。 Lオンズクラブは7月?6月が1年として運営されております。 月2回の例会が基本で年24回あるわけです。 そしてきのうが最終例会でクラブ会長、幹事、会計をはじめ 役員の方々の任期も終わりです。 3役をはじめ役員の方々はクラブ運営から奉仕活動など 多岐に渡って自らの時間を使い、会費を払いながら会員の 方々のために活動を支えておられます。 3役(会長、幹事、会計)の方々はその中でも特に中心的 存在としてやってこられているので、最終例会を迎えるというのは 特別に感慨深いものがあると思います。 私も理事を務めさせていただいていますが、3役のみなさま 本当にごくろうさまでございました。 1年の最初に会長スローガンをかかげ、クラブみんなで取り組んで 行くわけですが、なにせボランティアの団体ですからみんなの 善意を結集しての活動です。 なので無理は言えないなか、役員の方々が会員お一人お一人 に連絡をとりながら出席を要請したり、いろんな役回りをお願い したりと、小まめに誠意ある対応がとても大事だと思います。 なにはともあれ1年間無事に終わり、いえ、最高の形で終われて 本当に良かったです。 きのうはそんな最終例会を迎えられてとてもうれしい1日でした。 役員のみなさま1年間お世話になりました。 来期もよろしくお願いいたします。m(_ _)m

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

魔法の質問

  • 2006-06-20 10:07:17

きょうは火曜日です。

きょうもとても暑い・・・。(汗)

私は暑さには弱いタイプです。寒いのは動けばなんとかなるという

気がするんですが、暑いのは脱ぐのも限界がありますし

なんかこう、キリッとしません。ダラダラとしてしまいます・・・。

表題の「魔法の質問」ですが、みなさんも気になられたと思うんですが

私もこの題につられて先々週末にこのセミナーに行きました。

コーチングってご存知ですか?人の指導や教育のための

セミナーなんですが、指導、教育というとティーチングなんですが

コーチングというのは簡単にいうと指導も教育もしません。

その人の本来もっているモチベーション(やる気)や力を引き出す

方法で質問をしていきながら、答えてもらううちに自分自身が何を

したいか自分で気づいていく・・・といった感じです。

「あなたの今一番心配なことは何ですか?」「それを解決するためには

何が必要なんでしょうか?」「それはあなたにとってどれくらい重要なんでしょうか?」

こういうような質問をしていきながら、本当にその人が重要に思っていることや

やりたいけど出来てないことなどをドンドン引き出し、それをする

ことがとても大事だということに気づいていきます。

仕事でもプライベートでも普段は日常の忙しさで気になるけど

出来てないことってありますよね?そういうことがやりかたに自分で気付き、

始めてみたくなるんです。(面白いですよ♪)

私の場合はというと・・・「家族・家庭」・・・・でした。(汗)

自分でも気付いているんです。

ただ目をつぶっているんです(>_<;)

仕事ってある意味一生懸命やって当たり前じゃないですか、

でも家庭って一生懸命やってます?(特に男の人)

私は自分なりに頑張ってると思ったけど、一生懸命じゃなかった・・。

一生懸命じゃないというのは行動ではなくて想いです。

いざと言う時でなくても毎日、日々想いをもって家族と接していますか?

私は想いが足りませんでした・・・(-_-;)

妻にはきっと、それを見透かされているんだと思います・・・。

よって!!ここに3つの誓いを立てます!

1 家庭理念をつくる(会社でいう経営理念の

  ようなもの)

2 毎週、妻に夫の採点をしてもらう

3 家族の日をつくる

みなさんはやっておられるのかも知れませんが、私も自分なりに

出来ることに取り組んでみたいと思います。

みなさんも機会があればコーチングセミナー受けてみて

ください。面白いですよ♪

きっと新たな自分が発見できます!

この誓いについてはまた追々ご報告したいと思います。

ありがとうございましたm(_ _)m

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

父の日

  • 2006-06-18 10:05:20

きょうは父の日です

天気は快晴♪外は暑い・・(汗)

あさ,娘の父親参観があり,行ってきました嬉しい

家から学校までは歩いて5分足らずで,家からも

見えるくらいです嬉しい

私の自宅は岡山市吉備津というところです

岡山駅から西に10キロくらいのところで倉敷市との境近くです

のんびりした自然の豊かなところで,子どもを育てるには

とてもいいところです

空気も街中よりきれいで,夜☆星を見るととてもよく見えます

ここまで聞くとなんかすっごい田舎のようですが結構便利なところで

JRで岡山駅から吉備津駅まで15分ですし,家から駅まで徒歩で6,7分です

周りには幼稚園,保育園,小学校,郵便局,ホームセンター,スーパーとすべて

徒歩で行ったほうが便利な距離にあります

しかも!吉備津神社という立派な神社も近くにあり子どもたちと

時々朝一緒に散歩がてら行きます

神社というのは不思議と何度行っても飽きませんね

なんかこう自然と調和した壮大で,でもとても優しく包んでくれる,

そんな場所です嬉しい

気持ちがとても落ち着くし,日常のことが

とても小さいことだなぁ(いい意味で)と思えます嬉しい

そんなリフレッシュできる場所がすぐそばにしかも

無料!でいつでも行けます♪

まぁ,唯一の難点と言えば会社まで朝,40分くらいかかる

ことでしょうか?

でもそれも実は私の大事な読書タイムと朝のスケジュール管理

の時間です(もちろん止まっている時ですよ・・)

何ヶ所か信号待ちの渋滞になるところがあるんですが

そういう時はチャンスとばかりに本を読んだり,スケジュール帳

をチェックしたりします(もうちょっと長くてもいい)

とまぁ,表題の「父の日」とはちょっとちがった内容になりましたが

少しだけ私の住環境について書きました♪

本当はもっと,もっとたくさん!書きたいことはあるんですが

また少しずつご紹介したいと思います嬉しい

きょうは今から娘の友達の父兄の方々とBB-Qと夜は妻のお父さん

の父の日ディナーに皆で行きます♪

なんかひさびさのほのぼの系の1日ですラッキー

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

食事会

  • 2006-06-15 16:34:24

きょうは雨・・・風も少し強いようです。

外に出られるかたはお気を付けください。

きのうは夜、かかり付けの歯医者さんでもあるI先生との

食事会でした。

あと証券会社の営業をしているという若い女性と

三人で「絶品焼き鳥」を食べにいきました。

若い女性といってもI先生が自宅も近いし、今度料理会(先生はプロ

並みの料理人です!)をするときに一緒に呼びたいということで

紹介しておきます、ということです(ってだれに言い訳してるんだろう・・・(^_^;) )

ま、とにかく楽しく絶品の焼き鳥をいただきました。

そこは先生の行き付けのお店で隠れ家的なところでパッと見、店構えが

特別でもないし、行列で並ばないといけないわけでもなく、普通に

入って普通に食べれます♪(そこがいいんです)

だから知ってる人でないとちょっとわからない焼き鳥屋さんです。

ただ味は・・・・ん〜、うまい

どう表現していいのか、塩味がすごい利いているんですが後に

残らない・・・。いくらでも行ける感じです♪

「かわ」と「なんこつ」がさいこーー・・・(T_T)

なんかすっごいなつかしい感じの味・・です。

お値段もとっても!お手ごろです♪

I先生はご自分でも料理するし(しかもかなりの腕前!)おいしくて安い

お店を見つけるのも天才的です!

先生にご紹介いただいた先は私も他の方を何人となくお連れさせて

いただいております♪(^_^) (しかもとてもお喜びいただいてます♪)

I 先生とは10年以上歯を見ていただいてますが、去年くらいから

一緒に食事に行ったりと懇意にさせていただいております。

とても!ユニークなかたで、しかも!すごいお友達がたくさん!

いらっしゃいます!!(いろんな意味・方面で)

仕事はさておき、人としての交流をすごい大事にされる方で職業は

関係なくとても幅広いネットワークをお持ちです。

私も見習うところがたくさんあり、ありがたいことにとてもよくして

いただいております。

自分自身、勉強をして知識を身に付けるのもとても大事ですが

それよりも大事なのは色々な人との交流だと思います。

自分で勉強して全て自分でやる、というのも一つの手かとは

思いますが、よく知ってるその道のプロとか通という人を

とおしてアドバイスをいただくというのは非常に早く、

的確な情報をいただけます。

今後もそういった人と人とのネットワークを大事にしてビジネスも

プライベートも楽しく元気!に行きたいものです♪

今日もまたあらたな素敵な出会いがありますように・・・・・(^o^)

# ちなみに「絶品焼き鳥店」をお知りになりたい方、メールくだされば

ご紹介いたしますよ♪

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

こだわりの・・・

  • 2006-06-13 13:30:10

きのうは日本はサッカー負けたようです・・・。

ようですというのは、私は見れませんでした・・・(T_T)

きのうは夜8時にお客さまである工務店さんにお邪魔

しまして、そこの社長さまのお話しを聞かせていただいている

うちに12時!になっておりました・・・(^_^;)

というのもそこの工務店さん(社長さん)の家に対する

こだわりがすごいんです!

家って基本的に素人には全然わからないじゃない

ですか。

ぱっと見は一緒でも、中身は実は全然ちがうものが

出来るそうです。

簡単にいうと1つは20年やっともつ家、もう1つは100年!

もつ家だそうです!

それは木を選ぶところから始まり(これも目利きになるには相当の

年数がかかるらしいです),どういう風に建てるのか(何種類かあるそうです)

またそれによって手間ひまも大分ちがうようです。

安くすませるということはやはりそれなりで、高いお金を払っても

建てるということは、日本古来の工法を使った職人技が生きて

くるそうです。

ただ、これも業者によっては高くても手抜きがあったりするので

最後はその工務店さんがどこまで信用できるかということがとても

大事なようです・・・・。

そちらの社長さんがいうには昔ながらの建て方のできる大工さん

は今では本当に少ないそうです。

そこの工務店さんではそこにこだわりを持って、なるべく安価で

いいもの(本物)を提供していきたいとおっしゃられていました。

私も社長さんとお話しをして感じたのは失礼な言い方かも

しれませんが「ばか」がつくほどの正直者です。(すいません・・(>_<) )

じっくりお話しを聞かせていただくにつれ、ここでお家を建てられた

人は幸せだなぁと思いました。

商売はちがえど、こういう昔かたぎの考えかたってじつは現代では

逆にとても新鮮ですし、他社との差別化になると思います。

温故知新といいますが、やはり古きをたずね、新しきを知る

というか、大切なことって実は普遍だったりするんだと

思いました。

わが社もそういう風に思っていただける会社作りをめざしたい!

と思いました嬉しい

もしお家を建てるご予定やこちらの工務店さんにご興味があるかたは

メールをくださればご紹介させていただきます。

ちなみに倉敷の工務店さんです。

ぜひ一度お問い合わせください!

お待ちしておりまーす♪

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

ページ切り替え

news
お墓参り 2025-08-18 18:12:17
あゆみの会 2 2025-07-11 17:12:35
盲導犬授業 2025-07-07 16:38:39
鳥取へGO 2025-05-14 17:18:59
あゆみの会 2025-03-31 10:55:53
アーカイブ
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月