トイレそうじ

トイレそうじ

  • 2018-03-16 17:23:36

私は毎日会社のトイレをそうじします。

 

便器から床まで雑巾で磨きます。

 

ちっちゃなことですが、毎日のやりがいの一つです。

 

本来汚いところがすごくきれいだったりすると

 

とても気持ちいいと思って磨きます。

 

ついでに飾り付けをしたりして、楽しい雰囲気を出して

 

みたりしてます。

 

先日トイレの調子が良くないので、知り合いの建築屋さんに来てもらい

 

見てもらいました。

 

「オガワさん!トイレめちゃめちゃキレイですね!!」とびっくりしながら

 

褒めてくれました。

 

「20年も経ってこんなにキレイなトイレはなかなかないです!すごいです!」

 

と言っていただきました。

 

褒められるためにそうじしている訳ではないけど

 

それだけ褒められるとうれしい・・・。

 

しかし、トイレの不具合を機にリニューアルすることに

 

しました。

 

キレイになってもまたピカピカ✨に磨きたいと

 

思います。(#^・^#)

 

 

 

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

恩師 2

  • 2018-03-08 18:13:54

N先生は広島で起きた土砂災害で家を失いました。

 

先生自身も危うく流されるところだったようです。

 

幸い奥さんはお子さんのお家に滞在されていて難を逃れた

 

そうです。

 

その後、転々と住居を変えながら、日々自宅付近の片付けをしながら

 

過ごしてこられたそうです。

 

また県や市を相手取って、いろんな補助金の申請や手続きをするため

 

東奔西走したそうです。

 

今ではやっと元の場所に家を建て暮しています。

 

そんな時も近所の困っている人たちのために、色々と

 

骨を折って来られたようです・・・。

 

私の近況も色々話しました。

 

子供たちが大きくなったこと、会社や仕事のこと、私の趣味(スキー)

 

のことなどなど。

 

先生は一つ一つ感心しながら私の話を聞いてくれました。

 

「太郎くんも色々苦労しとるが、ええ人生送っとるの~」

 

ワタシ「それもこれも先生のおかげですよ。先生がいればこそ今の

 

ボクがあるんだから。本当に感謝してます。」

 

このことが伝えたかった・・・・。

 

誰よりも弱い人間に優しかった先生。

 

誰にも相手にされない人間に手を差し伸べ続けた先生。

 

ボクは一生、先生を尊敬し続けます!

 

これからも弱い人の味方でい続けてください。

 

今は先生ではなくなったけど、先生を必要とする人がまだまだ

 

たくさんいるんだから・・・。

 

ウチにも奥様と遊びに来てください。

 

待ってますよ。

 

 

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

恩師

  • 2018-03-05 11:56:56

先日広島に出張がありました。

 

せっかくなので私の高校時代の恩師を訪ねてみました。

 

あまり書きたくはないのですが高校時代の私は反抗期で

 

荒れていました(汗)

 

校則も無視、先生も無視、友達もほぼ0。

 

成績も赤点だらけで毎年進級出来るかどうかわからない

 

状態・・・。

 

いつやめてもなんの未練もない高校、高校時代でした。

 

そんな私なのになぜか私のことを唯一気に掛け続けてくれた先生が

 

一人いました。

 

物理の先生なのに、いつもジャージ姿で体育の先生のような

 

格好をして、なんか風変わりで不真面目な感じの先生でしたが

 

生徒には人気のある先生です。

 

逆に先生連中の間では人気なかった様です・・。

 

この先生がいたからこそ私は卒業出来ました。

 

2年生、3年生の担任をしてくれたのも、今思えばN先生しか

 

受けてくれる先生がいなかったか、積極的に受けてくださったか

 

どっちかだったんだな・・・。

 

「太郎にはこんなしょうもない学校のワクには収まらんだけじゃ。

 

人一倍元気がええんじゃ。(荒れて悪かったんです・・。)」と言って

 

私のことを信じ続けてくれました。

 

校長先生や他の先生たちとだいぶ闘ったようです。

 

腐ったミカンはさっさと捨てろと。

 

腐ったミカンをかばうなと・・・。

 

そんな先生は出世はしませんでした・・・。

 

昔TVで流行った「金八先生」のような先生でした。

 

本当にこんな先生がいるんですよね。

 

めったにいないと思うけど。

 

そんなめったにいない先生に出会えてなかったら、私の人生はきっと

 

大きく変わっていたと思います。

 

そんなN先生、数年前に起きた広島の土砂災害に巻き込まれ

 

家を失ってしまいました。

 

長くなったので・・・つづく

 

 

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

初詣

  • 2018-01-09 17:20:46

2018年も明けました。

 

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

年末年始は恒例の家族でスキーに行きました。

 

小1の息子たっくんも今年は去年より少し上達しました。

 

1月3日に我が家は初もうでに近所の吉備津神社に行きました。

 

長女は年始は吉備津神社で巫女のバイトをしています。

 

かなり忙しいようです。

 

長女の働きっぷりをチラ見しつつ、お参りしました。

 

学業成就の神様の所には沢山の絵馬が掛けてあります。

 

「志望校に合格できますように」とか「資格試験合格します

 

ように」とか、小さい子でしょうか「頭がよくなりますように」など

 

カワイイお願いもあります。(笑)

 

そんな中、ワタシの目を引いたのは「がんがなくなりますように」という

 

絵馬でした。

 

自分の名前も川という字以外ひらがなで書かれていました。

 

きっとワタシの息子と同い年か一つ下ぐらいでしょう。

 

学業の神様にお願いするのはどうかと思いますが、

 

胸の詰まるお願いでした・・・。

 

学校にいく。

 

友達と遊ぶ。

 

家族で過ごす。

 

自転車に乗る。

 

ゲームをする。

 

6~7歳の子供なら誰もが当たり前にしていること。

 

それが当たり前でなくなる。

 

当たり前のことが出来ることを心より願う。

 

そんな病気と戦っている子供がいるんです。

 

人は今できることに感謝せずに「もっと、もっと」と望んで

 

しまいます。

 

でも、今出来ることに感謝をすることってとても大事

 

なんですね。

 

今年の初もうでは今ある幸せに「ありがとうございます」と手を

 

合わせて帰りました。

 

「何気ない日常」は「かけがえのない日常」

 

そのことに気づかせてくれたがんと戦っている子供さんに

 

感謝です。

 

「必ず、必ず、必ず、良くなってね。心より応援してます。」

 

おじさんに気づかせてくれてありがとう。

 

 

 

 

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

オーネスト

  • 2017-12-19 17:52:20

先日また一人惜しい方が亡くなられました・・・。

 

享年67歳。

 

ログハウスの工務店の経営者の方です。

 

中小企業家同友会で出逢い、一緒に経営の勉強をし、

 

実践をし、相談をし、共に汗をかいてきた仲間

 

でした。

 

お酒が大好きな方で夜も元気!

 

いつもニコニコ、笑顔が素敵でした。

 

真面目で穏やかで前向きな方でした。

 

この人の周りには楽しい仲間がいつも沢山集まって

 

きました。

 

最近私のほうがあまり同友会に参加していなかったのでご無沙汰

 

していましたが、同じ仲間のMさんが声を掛けてくれました。

 

「小川さん、N井さんが病気を患って大変だけど、少し元気になったから

 

みんなと食事に行きたいと言ってるから行こう」と誘われました。

 

そうか、よかった、元気になったんだ。

 

二か月前みんなで食事に行きました。

 

その時のN井さんは瘦せていたけど元気そうでした。

 

それが、まさか、亡くなられたなんて・・・。

 

亡くなるちょっと前まで元気だったそうです。

 

本人もしかして亡くなったってわかってないんじゃないか・・。

 

そんなのんきなひょうきんな方でした。

 

一緒にいるとこっちまで笑顔になる。

 

さびしいです。

 

本当にさびしいです。

 

最後に見たあなたの顔。

 

泣けました。

 

安らかな安らかなお顔でした・・・。

 

一生懸命生き切った人の顔でした。

 

今ごろ天国でもニコニコしながら酒盛りを開いているでしょうね。

 

いつか私もそちらに行きますが、あなたがいてくれるならきっと

 

さびしくないです。

 

今まで本当に沢山の事を教えてくださり、

 

ありがとうございました。

 

ゆっくりお休みください。

 

また・・・会いましょう。

 

 

 

 

 

 

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

ページ切り替え

news
盲導犬授業 2025-07-07 16:38:39
鳥取へGO 2025-05-14 17:18:59
あゆみの会 2025-03-31 10:55:53
Perfectdays 2025-02-04 18:27:51
あけましておめでとうございます 2025-01-09 16:19:06
アーカイブ
  • 2025年7月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月