
ホームページ新しくなりました!
- 2016-07-06 09:32:19
去年の11月よりホームページを工事中ということで
ワタシのブログも更新出来ず、今日に至りました・・・。
あまり頻繁には更新は出来ないかもしれませんが、少しでも
お立ち寄りいただけるようがんばっていきたいと思いますので
よろしくお願いいたします!
去年の11月よりホームページを工事中ということで
ワタシのブログも更新出来ず、今日に至りました・・・。
あまり頻繁には更新は出来ないかもしれませんが、少しでも
お立ち寄りいただけるようがんばっていきたいと思いますので
よろしくお願いいたします!
先週嫁さんのおじいちゃんが亡くなりました。
享年90歳。大往生です。
約4年間寝たきり状態でした。
私のブログにも何度も登場していただいたおじいちゃん。
我が家の裏庭に桜や桃、柿、梅、花桃などたくさんの木を植え
大事に育て畑を耕し色んな野菜や果物をいただきました。
口数は少なかったけど、いつも陰でみんなを支える存在でした。
私の子供たち(おじいちゃんからすればひ孫)もいろんな
ものをいただいて可愛がってくれました。
むずかしい所もあったんだろうけど、ボクには本当にいい
おじいちゃんでした。ガンコで口が悪いと言われてたけど
ボクには色んな事を教えてくれましたし、いつもボクが
忙しくて大変じゃな~と心配してくれるやさしいおじい
ちゃんでした。
でもおじいちゃんの遺してくれたモノはきっと家族のみんな
の中に大事な思い出としてずっと残っていきますよ。
おじいちゃんのいたおかげで嫁さんのお父さんも嫁さんも
私の子供たちもこの世に存在することが出来たんですから。
みんなが健康でいられるのもおじいちゃんの丈夫なDNAの
おかげです。
感謝してもし足りないけど、本当に今までありがとうございました。
これからは天国からやさしくみんなを見守ってください。
おじいちゃんの自慢の家族を目指してみんな仲良くがんばります
長女は今年女子大生である。
いまは夏休み真っ盛り。
先週友だち5?~6人と食事会に行った。
その日ワタシはライオンズクラブの飲み会(飲めないのでウーロン茶)
に参加。
と、ヨメからメールで「マホ(長女)を迎えに行って!終電に乗り遅れた
らしい!」と興奮した様子。
しょうがないな、と中座して迎えに行く
どうも友だちも一緒で矢掛まで送ってほしい、とのこと。
(えーっヤカゲ??カンベンしてくれ?
今から送って行ったら
家に帰るの夜中の3時じゃん・・・。)
迎えに行くと娘も友だちもへこんでいる・・。(コッチもへこむわ)
結局ウチに友だちは泊めることに。
ただ、事の起こりを聞いてみると、その友だちが10時半ごろの終電に
乗り遅れたのでカラオケボックスで一人で夜を明かすと言いだしたらしい。
ウチの娘も放っとけず、一緒に残ったらしい。
まぁ、一人残して帰るよりも心配して残ってあげたんなら、えらいじゃ
ないか。
自分さえよけりゃあいい、という考え方よりはるかにエライ。
ムシロほめてやりたいと思った
ま、年ごろの娘ではあるから心配ではあるが、いいとこあるじゃないかと
思った今日この頃であった
でも、あまり調子に乗るなよ
お盆休みは13~16日でした。
久々にゆっくり出来ました
ここ最近忙しく3週間休みナシな感じでした
フゥ~
休みは例年通り妻のお母さんの実家福知山へ。
兄弟の多いお母さんは5人兄弟
親戚一同集まって毎年バーベキュー(ワタシは飲めんが)
30人位になります。
しかも決まってワタシの誕生日(今年は1日ずれたが)
ケーキも用意して盛大に祝っていただきます
山間部の田舎で夜になると涼しい
遅くまでお酒飲んで他愛もない身内の話が続きます。
なんかホッとするんだよなぁ~、そういうの。
70歳を超えた人からまだ2歳の子供までいっしょになって
騒ぐんです。
大家族。
いいですよ~。
そこにはあたたかい空気しか流れてない。
すべてを受け入れてくれる”やさしさ”があります。
少しだけ「心の洗濯」もして岡山に帰ってきました
みなさん今年もありがとうございました。
お世話になりました。
また、来年もよろしく
きっと来年もおんなじこと言ってるんだよね
ライオンズクラブで交歓留学生を受け入れしてます。
毎年夏と冬。
今回も7月31日~8月6日我が家に台湾の女の子が来ました。
ちょっと大人しそうな20歳の大学生。
いつも最初に近づいていくのは4歳の息子たっくん
しゃべれなくても平気です
日本語でガンガンいきますから
少しづつ打ち解け、いつも帰る前日に親交がマックスに深まる。
あ~あと2,3日あればといつも思う。
「台湾に家族で来て」と言われ「はい、行きます」と言いながら
行ったためしはない・・・。
なかなか現実的にはむずかしい・・。
でもホントに行った人の話を聞くとスゴイ歓待を受け、中には
結婚式に呼ばれたという人も。
これからは少しづつでも、もう少し深い付き合いが出来たらな、
と思う今日この頃
こないだもわざわざマレーシアから日本に旅行で来て会いによって
くれた子がいた。
国際交流なんて大げさなことでなく、ただ縁を大事にすることが
大事ですよね~
そう、いつも思いながら7~8人の留学生の子が来たなぁ~
いつか家族みんなで遊びに行こう!
それがこれからの目標だ
貯金しなきゃな
ページ切り替え