長女

長女

  • 2015-09-08 18:09:00

長女は今年女子大生である。

いまは夏休み真っ盛り。

先週友だち5?~6人と食事会に行った。

その日ワタシはライオンズクラブの飲み会(飲めないのでウーロン茶)
に参加。

と、ヨメからメールで「マホ(長女)を迎えに行って!終電に乗り遅れた
らしい!」と興奮した様子。

しょうがないな、と中座して迎えに行く
どうも友だちも一緒で矢掛まで送ってほしい、とのこと。
(えーっヤカゲ??カンベンしてくれ?今から送って行ったら
家に帰るの夜中の3時じゃん・・・。

迎えに行くと娘も友だちもへこんでいる・・。(コッチもへこむわ)
結局ウチに友だちは泊めることに。

ただ、事の起こりを聞いてみると、その友だちが10時半ごろの終電に
乗り遅れたのでカラオケボックスで一人で夜を明かすと言いだしたらしい。
ウチの娘も放っとけず、一緒に残ったらしい。
まぁ、一人残して帰るよりも心配して残ってあげたんなら、えらいじゃ
ないか。
自分さえよけりゃあいい、という考え方よりはるかにエライ。
ムシロほめてやりたいと思った

ま、年ごろの娘ではあるから心配ではあるが、いいとこあるじゃないかと
思った今日この頃であった

でも、あまり調子に乗るなよ

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

あ~夏休み

  • 2015-08-22 15:08:00

 お盆休みは13~16日でした。

久々にゆっくり出来ました

ここ最近忙しく3週間休みナシな感じでした
フゥ~

休みは例年通り妻のお母さんの実家福知山へ。
兄弟の多いお母さんは5人兄弟
親戚一同集まって毎年バーベキュー(ワタシは飲めんが)
30人位になります。

しかも決まってワタシの誕生日(今年は1日ずれたが)
ケーキも用意して盛大に祝っていただきます

山間部の田舎で夜になると涼しい
遅くまでお酒飲んで他愛もない身内の話が続きます。

なんかホッとするんだよなぁ~、そういうの。
70歳を超えた人からまだ2歳の子供までいっしょになって
騒ぐんです。
大家族。
いいですよ~。
そこにはあたたかい空気しか流れてない。
すべてを受け入れてくれる”やさしさ”があります。

少しだけ「心の洗濯」もして岡山に帰ってきました

みなさん今年もありがとうございました。
お世話になりました。
また、来年もよろしく

きっと来年もおんなじこと言ってるんだよね

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

ホームステイ

  • 2015-08-07 18:08:00

 ライオンズクラブで交歓留学生を受け入れしてます。

毎年夏と冬。

今回も7月31日~8月6日我が家に台湾の女の子が来ました。

ちょっと大人しそうな20歳の大学生。

いつも最初に近づいていくのは4歳の息子たっくん

しゃべれなくても平気です

日本語でガンガンいきますから

少しづつ打ち解け、いつも帰る前日に親交がマックスに深まる。

あ~あと2,3日あればといつも思う。

「台湾に家族で来て」と言われ「はい、行きます」と言いながら

行ったためしはない・・・。

なかなか現実的にはむずかしい・・。

でもホントに行った人の話を聞くとスゴイ歓待を受け、中には

結婚式に呼ばれたという人も。

これからは少しづつでも、もう少し深い付き合いが出来たらな、

と思う今日この頃

こないだもわざわざマレーシアから日本に旅行で来て会いによって

くれた子がいた。

国際交流なんて大げさなことでなく、ただ縁を大事にすることが

大事ですよね~

そう、いつも思いながら7~8人の留学生の子が来たなぁ~

いつか家族みんなで遊びに行こう!

それがこれからの目標だ

貯金しなきゃな

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

ツバメの赤ちゃん

  • 2015-07-08 17:07:00

 先月ツバメの赤ちゃんが生まれた。

我が家の軒先に以前作った巣にいた。

ツバメは一度作った巣は同じツバメしか使わないらしい。

前にも一度赤ちゃんを生んで巣立っていった。

4~5年前だったかな。

今回も5羽。

カワイイ

5羽並んでエサをもらうのを待っている。

と、日曜日のこと。

ナント、みんな巣立ってしまった。

と思ったら1羽地面にうずくまっている・・・。

死んでる?

おそるおそる近づくと、微妙に動いている。

生きてる

そぉーっと巣に戻してやる

次の日見ると・・・また下にいる

そしてもう1羽が自転車のハンドルにとまっている!

オイオイ大丈夫か?

ココはネコやイタチが来るよ

頼むから上に上がるか飛んで行ってくれ

ハラハラしながら会社に行く。

昼に妻に会社で会うと「おとうさん、巣立ったヨ」

ワタシ「えっ?なにが?」

妻「ツバメよ。2羽とも巣立ったよ」

ワタシ「・・・・・。よかったね。」

ホッとしたけど・・・なんかさびしい。

もういないんだ・・・。

ほんとにカワイイツバメの赤ちゃんでした。

元気でまた顔見せてね

って、顔見てもわかんないんだよね・・・。

でもよかった

さようなら

 

 

 

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

あじさい

  • 2015-06-09 18:06:00

 最近ウチの息子たっくん(4才)と仲がいい。

休みに二人で公園に行ったり、ゲームセンターに行ったり

健康ランドにオフロに入りに行ったりします。

男同士のつきあいです

ついこないだ、たっくんを保育園に歩いて連れていく途中に
あじさいが咲いていました。
「あっ、たっくん、あじさいが咲いてるよ。きれいだね~。
とうさんあじさい大好きなんよ~」「ふうぅ~ん」
(あまり興味なさそう)

そして今朝のことです。
ワタシが洗面所にいたら、たっくんが「とおさーん!」
「テレビであじさいがうつってるよ~!」と教えて
くれました。

ささいなことかもしれませんが、ワタシはちょっとウルッと
きてしまった・・・。

いつも「たっくんはね、たっくんはね」と自分のことばかり
話したがる息子がわたしが好きと言っていたことを
ちゃんと覚えてくれていた。

自分のことしか考えてないと思ったら、ちゃんと人のことも
考えてるじゃあないか~

ほんのチョットのことかもしれないけど息子の成長を感じて
うれしかった。

思いやりのある子に育ってほしいと思う今日この頃である

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

ページ切り替え

news
盲導犬授業 2025-07-07 16:38:39
鳥取へGO 2025-05-14 17:18:59
あゆみの会 2025-03-31 10:55:53
Perfectdays 2025-02-04 18:27:51
あけましておめでとうございます 2025-01-09 16:19:06
アーカイブ
  • 2025年7月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月