おひさしぶりです・・・。

おひさしぶりです・・・。

  • 2014-06-18 09:06:00

 いやいやいや~。

去年の12月から更新出来てませんでした・・・。

やめたくはなかったんですが、IT担当のH社員が昨年退職し、ログインパスワードが
わからなくなってしまいました。

まぁ、他にも色々なことがおこり、優先順位が下がってしまったという
こともあります。

まぁ、でも、再開したいと思いますので、たまにはお立ち寄りいただけると
ありがたいです。
今後ともよろしくお願いいたします

こないだの日曜日は父の日でしたね。
わたしは子供たちから手紙とケーキをもらいました。

ケーキには「お父さんいつも仕事がんばってくれてありがとう。
体をこわさないように気をつけてね。」というようなことが
すっごく細かく色々と書いてありました。

あとは手紙二通。

高3と小6の娘からです。

いつも言葉少ない高3の娘の手紙にチョトビックリ
一枚のハガキですが、ビッシリと小さな字で書いてありました
ふだん何もしゃべらんくせに、色々と父のことを案じておったのか
親の知らぬところで成長しておるのぉ、などと感じた日となりました。

モノをもらうのもうれしいですが、「手紙」はいいです。
お金はかかりませんが、もらう人には忘れられない大事な宝物ですね。
きっと何度も何度も読み返したりして、思い出はいつまでも鮮やか
に残りますね。

自分もいろんな節目でお祝いや感謝の気持ちをカードや手紙で送りますが
子供たちもそうしてくれてることを知れて、やってきてよかったと
思いました

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

男気

  • 2013-12-17 19:12:00

 先日、バス会社に営業に行きました。
20年来の取引がある会社です。

そこの所長さんのお話です。

「がん保険」に長年入っていただいてますが、この度解約したいとの
問い合わせ。

「ヨメさんがいろいろ調べたらヤメロっていうからな~。ワシも
まかせっぱなしでな~。」(よくあるパターンだ。)

よくよく聞いてみると所長さんの目をかけていた部下がいま、
がんで闘病中らしい・・・・。
なのでやめたくはないが・・・とのこと。

30代のその人は所長に見込まれ次期所長候補に。
いろんな所に連れて行き紹介していたそうです。
それが若くしてがんに・・・。
所長さんはチョクチョクお見舞いに行くそうです。
「もう・・この子のことを考えるとな、ワシも夜も寝れんのよ。
はよう治って出てこいよ、お前が出てくるまではワシは
定年になっても無給でも出てきて待っとるで、言うてな・・・・。」
と言葉を詰まらせます・・・。

ほんとにいい人だ。
こんな人いまどきなかなか会えません。
会社を愛し、部下を愛し、仕事に打ち込んで
きた人の言葉は重みがあります。

若くしてがんになられた社員さんにはほんと気の毒だが
いい上司に巡り合えましたね・・・。

長くてもパッとしない人生もあれば、短くてもすごい意味のある
人生もありますね。

人との出会いを大切にしたい、とあらためて思いました。

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

根性の人

  • 2013-11-20 16:11:00

 先週津山のライオンズクラブの30周年の式典、祝賀会がありました。

わたくしは岡山西クラブの会長として出席しました。
わがクラブからはもう一人参加いただきました。

ライオンズクラブは5年毎に「記念式典」を行います。
その年は各クラブに声をかけ大変です。

今回の津山のクラブでも約20クラブ、130人くらいの方をお呼びしてました。

行くのも大変ですが、呼ぶのはもっと大変

朝10時から始まり終わったのが午後2時です。

30周年の大会委員長の方がたまたま横におられました。
いよいよ終わるという時でした。
「あ~、無事終わった~」と安堵の一声をあげました。
ワタシ「おつかれさまでした~。大変でしたね。」

いろいろ雑談をしているなかその方(70代くらい)が
「ワシは腕相撲はけっこう強いヨ!そうそう負けたことないよ。握ってみ。」
と差し出したその右手は・・・。
親指と人差し指しかない・・・・。
ワタシの右手をグッと掴み力を込める。
「どうじゃ?なかなか強かろう?」
ワタシ「ええ・・・。ど、どうされたんですか、指は・・・。」
「ワシは石材屋で若いときにはさんでの~とばしてしもうた。」
ワタシ「そうなんですか・・・。災難でしたね。」
「ま、おかげで根性だけはだれにも負けんつもりじゃ!」とにこやかに答えました。

指を失った日から4日後には仕事をしたそうです・・・。
いろんなイヤな想いもしてきたでしょう。
くやしい想いもいっぱいしてきたでしょう。
仕事が大変な時もきっと何度も乗り越えてこられたんでしょう。

強い人です・・・。
やはり困難を乗り越えてきた人には説得力があります。
いい人に出会えました。

ワタシはとうていマネは出来ないけど、でも、ガンバロ。
もっともっとガンバロ。
まだまだがんばれる。
勇気をいっぱいいただきました。

そんな強い人や素晴らしい人に出会える自分は幸運です。
これからもいっぱい素晴らしい人に会えますように・・・。

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

保険セミナー・・・の練習会

  • 2013-11-12 09:11:00

 先週土曜日保険セミナーの練習会をしました。

以前にブログにも紹介したぱらママの保険セミナーを二週間後に控えての
練習でした。

社員の人と妻の知人を呼んで行いました。
「紙しばい」を作り準備万端
自宅で家族の前でも練習し、練習会に備えました。

結果は上々でした。
来ていただいた人たちにもわが社の雰囲気を気に入って
いただけたようです。

ヨシヨシ

社員さんからも改善点もいろいろと出て、さらに
ブラッシュアップ

本番では近所の「コットンローズ」というブラジル料理の
カフェを貸しきりで行います。

みんなで知恵をしぼり、新しい挑戦です

ワクワクしながらがんばりまーす

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

ちちおや

  • 2013-10-31 09:10:00

 わたしは3歳で父が病気でなくなりました。

それから母はわたしが7歳の時に再婚しました。
二番目の父はやさしい人でした。
でも事業に失敗していろんな事情もあり、母とは
離婚しました。

しばらく会ってなかった父ですが
そんな父とここ3年ほどつきあいがあります。
3年前に病院で会った時は「死んだ」と思うほどの
重症でしたが奇跡的に回復し今は老人ホームに
入っています。

昔から大きいことを言う父でしたが、相変わらずです。
「今度の仕事が契約になれば田舎に家を建てちゃる、
それがワシの夢じゃ」みたいな。
たしかに昔は豪邸を建て、クルーザーで海に遊びに
行ったりと羽振りよかったんです。

今でも父の生きがいは「金もうけ」。
お金を儲けることが生きるということ。
使うことにはあまり興味はありません。
だから高価なものを買っても、すぐ人に
あげてしまいます。

そんな父ですが、わたしに金を貸してほしいと。
「いいよ」と貸しました。(別にあげてもいいんだけど
本人のプライドもあるので)
返すと言った期限に来てほしいということだったので
訪ねました。
父「悪いが返すカネは用意したんじゃが、また貸してくれんか?」
わたし「いいよ。」
父「ここにほら、カネあるから。一旦渡すで。で、また貸してくれるか?
すまんな。」

父はどうしてこのお金がいるかわたしに一生懸命説明します。
仕事をするために見栄を張らんといけんこともある。
つきあいもあるんだと・・・。

その姿を見ていると涙が出てきてしまいました・・・。
父「どうしたんや?つらいことがあるんか?わしでよかったら
言ってくれよ。相談にのるで」
わたし「・・・・だいじょうぶ。ありがとう。」

ごめんね・・・。オレが頼りないばっかりに、こんなミジメな想いを
させてしまって・・・・。
年金でホソボソと暮らしながらも「金もうけ」を夢見て生きる父。

みんなそれぞれの人生がある。
きっと本人は回りが思っているほど悲観的ではないんだろう。
助けることが本人のためにならないこともある。
でも「助けて」と言ったときは、せめて力を貸したい。

いまは月に一回わたしに会うのが楽しみだと言ってくれる。
今月は誕生日だから、家族で会いにいくね。
いつまでも元気でね。

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

ページ切り替え

news
お墓参り 2025-08-18 18:12:17
あゆみの会 2 2025-07-11 17:12:35
盲導犬授業 2025-07-07 16:38:39
鳥取へGO 2025-05-14 17:18:59
あゆみの会 2025-03-31 10:55:53
アーカイブ
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月