夢の降る街

夢の降る街

  • 2024-03-19 09:48:03

先日ミュージカルを観に行った。

 

私、妻、娘、息子の4人で観に行った。

 

岡山市民会館がもう閉館となるので最後の公演らしい。

 

 

キッカケはたまたま私の知人のお誘いで行ったスナックだった。

 

そこでお会いしたのがミュージカル「夢の降る街」に主演される

 

清水ゆきさんだった。

 

清水さんはハレノワで公演した「石井十字物語」*にも

 

石井十字の奥さん役で出演された人だ。

 

 

ひょんなことからいただいたご縁。

 

行ってみようということになった。

 

会場には沢山の人が入っている。

 

ストーリーは昭和初期のレビュー小屋での物語。

 

記憶喪失の御曹司とレビュー小屋の少女との慎ましい恋と夢の物語。

 

気がつけば物語に引き込まれ、この二人を応援していた。

 

最後のハッピーエンド。

 

エンディングも素晴らしかった。

 

 

あとから思い返してみると、3時間近くの長時間に渡る演技や

 

踊りって相当相当、練習してるんだろうなぁと気づく。

 

出演された方々の熱い想いが伝わってきた。

 

夢を見させていただいた。

 

物語に惹き込まれた。

 

夢をもつ。

 

夢に向かって一生懸命がんばる。

 

人は夢に惹きつけられるんですね。

 

 

現実でも夢を追いかけてがんばろう。

 

きっとそこに色んな物語がはじまるから。

 

清水さんお誘いいただきありがとうございました。

 

とっても良かったですよ。

 

 

*石井十字さんとは岡山孤児院を作った伝説の福祉の父と

言われた人です。3000人の孤児を引き取り育てました。

 

 

いいね 3 いいね
良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

決意

  • 2024-02-01 18:36:46

先日、今年転勤してきたアフラックの支社長と

 

差しで食事をしました。

 

グレートの現状や過去からの歴史、そしてこれからについて

 

聞いていただいた。

 

 

私が母からグレートを受け継いで23年。

 

色々ありました。

 

今まで社長を辞めたいと思ったことも3度

 

ありました。

 

そして今、とてもいい会社になったと

 

思っています。

 

もちろん、もっともっといい会社を目指さなければ

 

いけないし、やることは山ほどあります。

 

お客様満足も社員満足もまだまだこれからです。

 

そんな話をいっぱい聞いていただいた。

 

 

H支社長が言ったのは「それで、これからグレートさんは、

 

小川社長はどうしていきたいんですか?どんな会社を

 

目指したいんですか?」

 

答えに詰まった・・・・。

 

私は日頃「社員のみんなが元気で楽しく」というのを

 

かかげている。

 

社員が困っていれば相談に乗る。

 

社員から要望があれば出来る限りのことは

 

する。

 

おかげで社員さんはみんな仲がいい。

 

お互いを思いやり、助け合って仕事をしてくれている。

 

いい会社だという自負もある。

 

 

ただ、私に足りないもの。

 

それはワクワクする会社。

 

ワクワクする未来。

 

ワクワクするビジョンだ。

 

社員さんが本気で望む夢と将来だ。

 

 

次にH支社長が言ったのは「社長のところは女子社員さんが

 

圧倒的に多く、しかも実にその社員さんを上手に使われてますね。

 

それは社長の才能だと思いますよ。そこをもっともっと伸ばした

 

会社作りをして女性で岡山県のアフラックナンバーワンの会社を

 

目指したらどうです?」

 

 

おお、素晴らしいアイディア♡

 

私「それ、いただいていいですか?」

 

うん、これは私もワクワクする♫

 

なんかやる気出てきた!

 

「プチ!」とスイッチが入る音がした。

 

 

H支社長ありがとうございます!

 

なんか今年はいい年になりそう。

 

いや、いい年にしよう!

 

そして夢と目標をみんなで共有して素晴らしい会社にしたい。

 

次のギヤに入った。

 

あとはやるだけだ!

 

 

 

 

いいね 6 いいね
良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

新年会

  • 2024-01-18 16:48:32

今年のアフラックの新年会があった。

 

今年はアフラック創業50周年の年。

 

みんな気合が入っている。

 

恒例の仮装をして大いに盛り上がる。(ナゼ仮装?)

 

私は仮面ライダー。

 

けっこうウケた(笑)

 

 

二次会は近くの焼き鳥屋 鳥の里

 

去年と同じところ。

 

いつも安くて美味しい料理を提供してくれる。

 

15名で予約したが(いつものことながら)20名を超える

 

参加者で盛り上がる。

 

 

我が社担当の若手社員Kさんが声をかけてきた。

 

「去年は私なにも出来なくてここで悔し涙を流したのを思い出します。」

 

そうだった。

 

あれから一年。

 

Kさんはいっぱいウチのためにがんばってくれた。

 

そう、ここには書ききれないほど沢山のことを

 

してくれた。

 

泣いたり笑ったりしながら一緒に汗をかいて

 

くれた。

 

今では彼女は代理店さんの中でも人気者だ。

 

自分が担当してない代理店さんにも好かれている。

 

飲み会の席でも「Kさん、コッチおいで。」「Kさん、

 

ココ、ココ。座って」と。

 

私「いやぁ~Kさん、本当ありがとう。1年前を思い出したよ。

 

1年で色んなことがあったね。中身がめちゃめちゃ濃かった

 

よね。でも間違いなく成長したね。グレートにとっても

 

激動の1年になりました。社員のみんなもKさんのために

 

がんばりたい、って言ってるよ」

 

 

彼女はボロボロと涙を落として泣いていた。

 

今年はうれし涙だ。

 

1年本気でがんばったからこそのご褒美だ。

 

かわいいなぁ。

 

みんなが応援したくなるKさん。

 

今年もよろしくお願いします。

 

いい年になりますように。

 

いいね 4 いいね
良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

転勤

  • 2023-12-28 17:43:22

アフラック岡山支社長A田氏は岡山勤務2年にして

 

転勤となります。

 

前任地は愛媛県、今度は高知県に行くらしい。

 

アフラックではだいたい3年が一つの目安ですが

 

2年の時もあるし、4年の時もある。

 

今回のA田氏の転勤はちょっと早かった。

 

残念です。

 

 

私は代理店会の役員をずっと勤め、ここ数年会長を

 

しています。

 

そのおかげで支社長(代理店会事務局長)とも連絡を

 

頻繫に取ります。

 

そんな中でもこのA田氏はこまめに連絡を取ってくる。

 

私や他の役員にも気遣いをとてもよくしてくれる。

 

仕事バリバリ人間というよりは人情派タイプの

 

人です。

 

 

そんな支社長の送別会を先日行いました。

 

役員の有志の方々に参加いただきとても

 

盛り上がりました。

 

お花と記念品をお渡しして、とても喜んで

 

くれました。

 

二次会も私の知ってる過剰サービスをする(笑)スナックで

 

行い喜んでもらえました。

 

転勤はサラリーマンの使命ですからしょうがないですが

 

やはりさびしいものです。

 

色々と無理を聞いてもらったり、寄り添ってもらったり、

 

一緒に汗を流したり短い間でしたが思い出もたくさん

 

出来ました。

 

A田支社長が今日最後の挨拶に来られ

 

「岡山のことは一生忘れません!」と明るく

 

言ってくれました。

 

 

とは言いながらA田氏もあと数年で定年。

 

仕事を離れてもまたぜひお会いしたい人です。

 

またいつか岡山で、あるいはどこか別の地で

 

お会いしましょう。

 

お体には気を付けて元気でがんばって

 

ください。

 

お世話になりました。

 

ありがとうございました。

 

また大好きな人が出来ました。

いいね 2 いいね
良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

眠れる森の・・・。

  • 2023-12-12 17:38:33

先日知り合いの方が亡くなりました。

 

この方は岡山県小児がんの会の代表をされていたAさん。

 

ご自身のお子さんが小児がんになり、相談する場所も人も

 

いなくて大変ご苦労されたことを経験され、自ら小児がんの会を

 

立ち上げました。

 

小児がんになるお子さんは1000人に1人と言われています。

 

一つの学校に1人とかいうレベルでしょうか。

 

親御さんは情報を集めようと必死です。

 

そんな方たちへの心の救われる場所として築いて来られました。

 

 

アフラック岡山県アソシエイツ会としても3年ほど前から微力ながら

 

支援をさせていただいています。

 

代表のAさんががんになられ治療のため代表を降りられる

 

と聞いたのは1年前でした。

 

 

治療のかいなく亡くなられたという訃報を聞きお通夜に

 

参列しました。

 

たくさんの若いご夫婦、そして小児がんの治療をされたお子さん、

 

されてるお子さん、その兄弟が来られてました。

 

みなさんすすり泣きながらの本当に悲しいお通夜でした・・・。

 

本当に困ってる人、悩んでいる人たちに手を差し伸べ続けたAさん。

 

みなさんの表情でとても伝わってきました。

 

 

最後にお別れのご挨拶でご本人のお顔を拝見しました。

 

それは・・・お姫様のように着飾られたキレイな素敵な

 

まるで眠っているかのようなAさんでした。

 

その姿を見たとき、私も涙が止まらなくなりました。

 

最後の最後に精一杯のオシャレをしてあげたご家族のお気持ちを

 

思うと・・・・・。

 

 

最後の最後まで前向きだったとご主人はおっしゃられてました。

 

きっと・・きっと・・「あ~息子じゃなくて私でよかったわ」

 

そうおっしゃって旅立たれたんだろうなぁ。

 

行年45歳という若さでこの世を去ったAさん。

 

でも周りのみなさんへ沢山の思いやりと愛を与え続けたあなたの

 

人生はこれからもみなさんの中で耀き続けるでしょう。

 

たくさん、たくさん生きることの意味を残して旅立たれました・・・。

 

ほんの少しでもあなたに関わらせていただいたことを感謝

 

申し上げます。

 

本当に、本当にありがとうございました。

 

どうか安らかにおやすみください・・。

 

いいね 3 いいね
良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

ページ切り替え

news
お墓参り 2025-08-18 18:12:17
あゆみの会 2 2025-07-11 17:12:35
盲導犬授業 2025-07-07 16:38:39
鳥取へGO 2025-05-14 17:18:59
あゆみの会 2025-03-31 10:55:53
アーカイブ
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月