会議です・・・。

会議です・・・。

  • 2010-07-21 23:33:37

先日、会社の会議がありました。

議題は「社長に言いたいこと」。

最近みんな忙しくて少しギスギスしてるようす・・・。

この際だから言わせてください、ということになったようで・・・。

色々貴重なご意見を賜りました。

まぁ、正直凹むこともあり、ボクも言いたいこともあるけど・・・、
たまには耳を傾けなきゃと。

「社員のみんなが元気で楽しく!」というモットーも空回り?
「社長は’みんな’の中には入ってないんですか?」と。
「なんか外から見てる感じがします」
「一体感がない」などなど・・・。

そーいうつもりはないけどそー見えているようです・・。

社員の気持ちがまだまだ掴めないダメな社長です・・・。

でも、ボクもボクなりにがんばってます。
それだけはわかってください・・・。

 

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

東京旅行

  • 2010-07-12 20:28:49

この土日は東京に行きました。

次女のエアロビクスの全国大会の観戦がメインイベントです。
ナント決勝に進出することが出来ました!
決勝から入賞は果たせませんでしたが、よくがんばったと思います。楽しい

翌日は朝から原宿です。
娘たち二人は目をキラキラ輝かせいろんなショップへ入って楽しんで
いました。ラブ

午後から私の亡くなった父親の墓参りに家族と弟家族の8人で行きました。
私の父の弟の人が親戚の人を4人呼んでくださってみんなで墓参りを
して、その後食事をいっしょにしました。

私の父は私が3歳の時に病死をしてしまい、その後母と弟と広島の母の実家に
帰ったのでほとんど記憶もなく、親戚の人も(わたしのほうは)面識が
ありません。2年前に40年ぶりに行った墓参りが生まれて初めての墓参り
でした。
今回は弟であるおじさんが父の妹であるおばさんとそのご一家を呼んで
くれました。
「たろうちゃんなの?」ととても懐かしそうに見られました。
わたし的には初対面のような気持ちなのでちょっと変な感じがしましたが
おばさんからしてみれば40年前3歳だった甥っ子に会って懐かしかった
んでしょうね。

色々父親のこと、当時のこと聞きました。
わたしにわたしが知らない親戚の人たちがこんなにいたなんて。
なんか不思議な気分です。
だっていままで(わたしにしてみれば)一度も会ったことなくて、おじさん
だよ、おばさんだよ、って言われてもね。

でもこの再会はわたしの死んだおばあちゃんのオカゲなんです。
亡くなる前に弟のJIROに「おとうさんの墓参りに行って」と言われ
東京の親戚の連絡先を教えてくれたそうです。

でもみんなわたしと弟に会えたのをとても喜んでくれました。
僕たちも妻や子供たちを連れていけてよかったです。

今は遠い遠い親戚になってしまいましたが、またゆっくり遊びに来たいです。

わたしの父親が生きていれば75歳。
その兄弟の人たちもそれに近いので元気なウチに会いに行っとかないと。

いい親孝行になりました。ラッキー

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

ボーリング&ビアパーティー

  • 2010-07-08 10:01:19

きのうも一日アフラックの行事が目白押しでした。

朝からアソシエイツ会(代理店会)の研修部会会議、午後から代理店
営業会議、そして夕方からボーリング&ビアパーティーでした。

一年に一回のボーリング大会です。
今回ワタシは絶好調!で優勝してしまいました。upup
218点と136点の354点でした。
2ゲーム目はともかく、1ゲーム目が神がかり的でした!
8フレから10フレの最後まで5回連続ストライクでした!!楽しい

それから場所を変えて親睦会のビアパーティーです。
昨年は38〜9名の参加でしたが今年は50名の参加となりました楽しい
いろんな行事があるんですが毎年少しづつですが参加者が増えて
います。
新しいアソシエイツの方に一人でも多く参加していただくため、
理事、部会委員、事務局(アフラック社員さん)ががんばっています。

時にはみんなで遊び、時にはみんなで勉強、時にはみんなで社会貢献と
楽しみながら進んでいます。

岡山県のアソシエイツのみなさんは元気でガンバッテいます!イケテル楽しい

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

本当のなかま

  • 2010-07-03 22:45:32

きのう、会社で社員の人たちと「衝突」がありました・・・。

最近とても忙しくてみんなイライラしてます。(私も含めて)

私もホトンド社外に出てしまっているので、社内の状況を把握できて
ませんでした。

そんな中、社員の一人の人が意を決して私に話しかけてきました。
「社長、私は一生懸命がんばってます!それなのにまだガンバレって
言うんですか?!私がんばってませんか?!」

もう一人の社員さんも「彼女はすごくがんばってるんですよ?社長、
彼女がもういっぱいなの気がつかなかったんですか?自分から限界
ですって言えないからこんなになるまでガマンしてたんですよ。」
と・・・・。

わたし「・・・・・・・・・・・・。すいません。ちゃんと気が
ついてませんでした・・・。」
あ〜あ、また言われちゃった・・・。くもり
悪いのはワタシなんですが正直凹みます・・・・。

一日悶々としながら今日は会社に出て雨の中近所に「グレートしんぶん」
をポスティング。あめ
きのう衝突した社員さんも出社。
あえて昨日の事には直接触れずに割りと普通に会話。

そうこうしている内に今年定年退職したTさんが遊びに。(4月2日グレート
の太陽で記載)
Tさん「どうしたん?社長も含めて3人も揃って〜?」とニコニコ
しながら入ってきました。
社員さん「いや〜きのう社長とケンカしたんですよ。わたしも色々
たまってたんでもうガンといったんですヨ〜!」

実は私Tさんが来たら帰ろうと思ってたんです。
だって社員の人たちも私がいたら言いたいことも言えないだろうからと
思い遠慮しようと思ったらイキナリあっけらかんと始まったんです。
Tさんも「ええ〜、そうなん?」とニコニコ。

私すごくウレシカッタんです・・・。ポロリ
だって社長の前で社長の悪口言えないじゃないですか?
でも平然と言っちゃうんですよ。
遠慮しないんです。
「社長ってすごい!」ってほめられるよりもうれしいです。

色々あるけど根っこはつながってる。
そう心に響いた出来事でした・・・。

「なんでも聞いてくれるのが社長のいいとこなんですよ」ともう一人の
社員さんも。

ちゃんと見てない気の利かない社長ですが認めてくれてるんですよね。
「雨ふって地かたまる」と言うけどホントにそうだな・・・。

まだまだ未熟な社長ですがよろしくお願いします。
でもお手柔らかにお願いいたします・・・。たらーっ

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

A&A研修会

  • 2010-06-28 23:02:47

きょうはアフラックの話題です。

何度も書いていますがアフラックのQC活動(A&Aコミュニケーション
活動という)です。

今回は東京からワザワザ講師の人をお呼びしてA&A活動の研修を
行いました。
去年もお呼びしたんですが、こういう取り組みも実は全国でも岡山県だけの
ようです。

色々と積極的な声掛けも功を奏し約20名のアソシエイツの方々が
来られました。
しかもアソシエイツになられてから間もない方も4〜5名でしょうか、
来られていました♪楽しい
ゼヒ新しい方々にA&A参加いただきたいです。

そのあとは今年A&A活動アソシエイツチームの「オアシスクラブ」の
会議がありました。
東京から来た講師のY課長にも参加いただき、アソシエイツ会の理事の
Sさん、Mさんにも参加いただきました。

いつものごとくリーダーのNさんが進行してみなさんの意見を聞いて
いきます。
今回はどうやったら飛び込みの際に話しを聞いてもらえるか?という
テーマでした。色々意見が出る中、ワタシが理事のSさんに振って
みました。
Sさんは「ハッキリ言って知らない人に会いに行ってはダメです。
それよりマズみなさんがすることは知ってる人に会いに行くことです。
こんなに素晴らしいアフラックのがん保険を案内できるんですから。」
いやぁ〜テーマとはズレテしまったんですが、確かにSさんのいうとおり
です。
Sさんは超ポジティブ思考+明るいおてんき
誰でもがこの人のマネは出来ません。
岡山アフラックのスーパーセールスマンです。

売り方はマネ出来ませんがオアシスのメンバーのモチベーションも
上がりupいい刺激になったようです。ラッキー

去年は「ロデオクラブ」として取り組んできましたが、今年はさすがに
2年目でもあり私もNさんも少し要領をつかんできて、去年の反省点
を活かし、またより内容の充実を図る活動になりそうです。

参加いただくメンバーも新しい方から昨年ロデオで参加いただいた方まで
ハバが広〜くなってます!ラッキー

モチロン一番の功労者はリーダーのNさんです。
この人がいる限りアソシエイツ会のA&A活動は明るいでしょう!おてんき

今から来年のA&Aコミュニケーション活動発表大会が楽しみです!
まだ始まったばかり、いやこれから始まりますが、確実に「バージョン
アップupup」していきますヨ!!

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

ページ切り替え

news
お墓参り 2025-08-18 18:12:17
あゆみの会 2 2025-07-11 17:12:35
盲導犬授業 2025-07-07 16:38:39
鳥取へGO 2025-05-14 17:18:59
あゆみの会 2025-03-31 10:55:53
アーカイブ
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月