山口で勉強しました

山口で勉強しました

  • 2010-04-12 09:46:47

土、日と山口県に行ってまいりました。

山口県のアフラックのビッグ代理店さんからのお誘いで「自主勉強会」
をするということでノコノコと。ラッキー

12名の方々が集まりました。

来られた方の大半は四国から、しかもアフラックではなく某大手損保会社
の超大手代理店さんです!びっくり

保険会社を超えて、各社自社の情報を余すことなく交換します!(マ、マジ?)
県を越えての情報交換だから言えることもいっぱいあるようです。

わたしも「オールアフラック」(アフラックはみんないっしょ)という
旗印のもと、各取り組みをしてきたつもりですが、ここに集まる方々は
もーっとスケールがでっかいです!
保険会社がちがっても前向きに勉強していこう、前向きに行動をしてこう
という人たちの集まりです。
しかもみなさん、レベルが高い!!

いや〜、ついて行くのがやっとです。たらーっ
いっぱい質問もさせてもらいました。
アッと言う間に4時間の勉強会は終わり懇親会場へ移動。

夜は山口でも有名な「山賊」という和食屋さんへ。
でーっかい敷地にノボリやらチョウチンやらいっぱい立ってて、お祭り
のようなにぎやかな場所です。(しかも何もないような山奥の県道沿い
にいきなり出てきます)

わたしも元々広島出身なので広島にいたころはよく行きました。

ここの名物「山賊焼き」と「山賊むすび」がウマイんですよ!ラッキー
ほかにもいっぱい料理が出てきて大満足。楽しい
山女の刺身なんか珍しくておいしかった〜♪
「すめらぎ牛」(地元のブランド牛)の炭火のあぶり焼きもウマーイ!ラブラブ

たらふく食べてホテルに戻って部屋飲み懇親会ラッキー

勉強もして、おいしいものも食べて、とっても充実した時間が過ごせ
ました。

翌日の朝、みんなで朝食を食べて解散しましたが、最後の最後まで
情報交換でいいお話しをいっぱい聞けました楽しい

帰りは広島の友だちのところに寄って帰り、岡山に戻ってきたのは
夜10時でしたショック
もちょっと早く帰らんとイケンよね?奥さま?たらーっ

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

2010年岡山A&A発表大会

  • 2010-04-08 10:07:58

昨日、アフラック岡山県のA&Aコミュニケーション活動(QC活動)
の発表大会がありました。

去年の7月〜今年3月までの営業活動をテーマや課題を決めて取り組み
そのプロセスと成果を発表します。
アソシエイツ会としても支援してきた「ロデオクラブ」も発表しました。

岡山県アソシエイツ会の予選で5チームの参加となりました。
ここで最優秀賞を取れば、次は中国大会に岡山代表として発表します。

1チーム10分間の発表です。壁掛時計

審査員はアソシエイツ会(代理店会)の理事7人とアフラック役員さんと
支社長の9人です。(わたしも審査員の一人)

他の4チームの情報は何もなかったので初めて聞きます。
わたしも採点するのは初めて。
発表を聞きながら採点していきます。
う〜〜ん、ケッコウむずかしい・・・。ショック

ロデオクラブへの思い入れは(当然)あるけど、「公平に、公平に」と
自分に言い聞かせながら各チームの採点。

最後の発表が「ロデオクラブ」でした。ラブ

リーダーのNさんの声が力強く響きます。
今までの1年間の活動がまさに「走馬灯」のようによみがえり、目頭が
熱くなってくる・・・。
発表の内容は最高のデキでした。
メンバー7人の取り組みがまさにこの10分間に凝縮されたと言って
いいでしょう。
よくここまでがんばられました。

5チームの発表がすべて終わり、採点、結果発表に。
プレゼンターはアソシエイツ会の副会長であるわたしに。たらーっ

最優秀賞は・・・・取れませんでした。
岡山でも成績優秀な代理店グループのチームが最優秀賞を取りました。
まぁ、ある意味順当と言えるでしょう。
栄誉を讃えたいと思います。

「ロデオクラブ」のみなさんはくやしがっていました・・・。
でも、いいじゃないですか。
みなさん、やること、出来ることはやり切りましたよ!
発表を見ていても、十分伝わりましたよ!

アフラックの役員さん、支社長さんの評価も高かったですよ。

ロデオのみなさんと共に歩んだこの一年。
決してムダではありませんでした。
いえ、それどころか、こんな素晴らしい発表ができたんです。
自信につながりました。

ロデオのみなさんのおかげでわたしにとっての「A&A発表大会」は
今までにない充実した意味あるものになりました。
アソシエイツ会の歴史を塗り替える「大事な一歩」。
それはロデオのみなさんの最大の功績です。
本当にありがとうございました。

みなさん、最高です!グッド楽しい

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

グレートの太陽

  • 2010-04-02 19:06:31

この時期別れも多いものです・・・。

わが社の社員Tさんも(一応)3月末で退職です。
1月に定年を迎え、二ヶ月パートで来てもらいました。

11年と10ヶ月勤めていただきました。

本当にすばらしい人材でした。
今までのグレート35年の歴史の中でも一番ではないかという逸材です。

なにがって、このTさん、いつも「ニコニコ」ラッキー
怒った顔や機嫌悪そうな顔を一度も見たことがありません!
ホントです。
人に優しく、思いやりがあり、前向きで、いつもにこにこして場を
和ませます。
もちろん、仕事も出来ます。
会社のことを本当によく考えて働いてくださいました。

11年10ヶ月もいれば当然いろんなことがあり、笑えない日もあったはず。
なのに、いつも笑顔を絶やさない太陽です。
他の社員がお客さまに怒られたり、落ち込んだりしてても、明るく
励ましてきました。
わたしもいつも見習わなきゃ、という目で見ていました。

Tさんが入社した当時、わたしはまだ専務でした。(なにが専務かよく
わかりませんが・・・。)
いや、専務というより「一営業マン」でした。
数字はそれなりにがんばってやってきたと思います。
でも、きっとイヤ〜な顔してたと思います。
眉間にシワを寄せ、舌打ちしながら、自分の営業の世界にいたと
思います。
ある意味、Tさんがいつもニコニコしていたのも当たり前ぐらいにしか
思っていなかったと思います・・・。

でも、そんなわたしもヘルペスというウィルス性の病気になり、左顔面
麻痺になり、歩くのもままならなくなり、ツライ日々を送った後
気づきました。
「Tさんってスゴイ。自分なんか、たかが35年の人生でこんなにツライと
思うことがあるのに、この人は50年の人生をずっと笑って生きてきた
のか・・・。」

11年10ヶ月、われわれグレートの社員に笑顔と愛を与え続けてくださった
Tさん。
ほんとうに、ほんとうに、ありがとうございました。
きっとこれからもあなたのような人は現れないかもしれませんが、
ボクが笑顔でガンバリたいと思います。
泣きたくなるとき、苦しくなるときもあるけど、あなたに教わった
ものを引き継げるよう笑えるよう進んでいきたいと思います。

あなたは本当にグレートの「伝説の太陽」です。

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

転勤

  • 2010-03-31 19:46:27

アフラック支社長が転勤です。

岡山に来てから1年3ヶ月。

ちょっと短い期間でした・・・。

まぁ、転勤族の宿命ですね。

出会いがあれば別れがある。

きのうの夜、アソシエイツ有志で集まって送別会をしました。

支社長に「小川さん、きょうは4〜5人来られるんですか?」と聞かれ
「ええ、まぁ。」といい加減な返事をし、実際に集まったのは20名!楽しい
支社長もちょっとビックリ!(&感動?)

わずか一週間足らずで声掛けをして20名もの方々が万障繰り合わせ参加
してくださいました。
支社長の人望のなせる業ですね。

約15年前に岡山支社に若手社員で働いていたA支社長。
当時はわたしも若かった。(当たり前ですが)
支社長に「小川さん、あの頃はギラギラして乱暴そうでしたが、変わり
ましたね。当時のことを思い出しますヨ。」と言われ、チョット
冷や汗がドドーッと出ました・・・。たらーっ

今となっては「誰も知らない」わたしの姿。
思い出しても顔から火が出るやら、冷や汗がでるやら・・・。
A支社長はきのうのことのように覚えているようで・・・・。唖然

ま、くわしくは書けませんが、それなりに若く、それなりに乱暴なところも
あり、それなりに自己中心的であったなと・・・。
自分で思い返しても・・「時が人を成長させる」のかと。

いやいや、まだまだなんですよ。
まだまだなんですが・・・・昔はひどかった。冷や汗

そんなA支社長も私以上に成長し、一声で20名もの方々が集まる人間に
なられておりました。
どうぞ、これからもお互いよきライバルとして成長し、アフラックを
引っ張って行きましょう!悲しい

 

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

前向きに

  • 2010-03-18 10:44:37

先日もブログに書いた30代の女性の方のところに訪問しました。

余命1ヶ月。

そう言われています。

ドキドキしながら訪問しました。

小3と小1のお嬢さんが玄関にかわいい顔を見せてくれました。

ご主人はまだお仕事で帰宅されてませんでしたが、夕飯中にお邪魔
しました。

電話ではちょくちょくお話ししてたものの、お会いするのは久しぶり。
思ったよりも・・・元気そうでした。(ちょっとホッとした)

奥さまはすごい勢いで今までのことを話してくれました。
病気になった時のこと。
ご主人さんと話し合ったこと。
ご両親や兄弟に話した時のこと。
お子さんにどうやって伝えればいいのか、悩んだこと。
ご近所の人とどのように付き合っていくのかということ。
治療のこと。
などなど・・・・。

いっぱいありすぎてとても、とても書ききれませんが、治療を始めてから
の二年間いいことも、悪いこともたくさん経験してこられたようです。

でも悪いことばかりではないようです。
自分の周りの人たちの存在がどれだけありがたいか。
病気になって良かったとは思わないけど、気づかせていただいたことが
たくさんあります、と言われてました・・・。

これからの選択肢は・・・・病院で痛みを和らげる治療を受けること、
だそうです。
しかしこうおっしゃられました・・・。
「わたしは痛くても苦しくても家で子どもたちと普通の生活を選びます。
一日でも一秒でも家にいて、子どもたちや主人と笑ったり、話したり、
怒ったりするほうが元気でいれるんです。わたしらしいと思えるんです。
調子悪くて寝てても、子どもたちはわたしを気遣ってくれるんです。それが
うれしいんです。しあわせなんです。・・・・・・・・・・・・・・・。
いま、新しい治療方法やいい薬がドンドン出来ていて、半年と言われた
命も2年延びました。こうしているうちにも、また次の新しい治療や薬が
出てくるんです。そうしているうちに治る薬もでるかも、って思うんです。」
そう無邪気な表情で言われます。

きっと出ますよ。
信じましょう!
あきらめたらダメです!

いえ、彼女は決してあきらめていません・・・。
今出来ること、今しか出来ないこと。
前向きに力強く生きておられます。

わたしの仕事(役割)はとても責任のある仕事です。
一人一人のお客さまの生死に向き合い「安心」と「満足」を提供していくこと。
日々、お客様に教えられ強くやさしくなっていく・・・。
そんな自分を目指してこの日もまた一歩前に進めた気がします。
本当にありがとうございました。
お大事に。

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

ページ切り替え

news
お墓参り 2025-08-18 18:12:17
あゆみの会 2 2025-07-11 17:12:35
盲導犬授業 2025-07-07 16:38:39
鳥取へGO 2025-05-14 17:18:59
あゆみの会 2025-03-31 10:55:53
アーカイブ
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月