アソシエイツ会

アソシエイツ会

  • 2009-10-14 11:52:28

アフラックでは代理店会のことを「アソシエイツ会」と呼んでいます。

岡山県では現在150の代理店さんが加入しています。

わたしはそこで総務理事という役をさせていただいています。
簡単にいうと「会長」を補佐する役割です。

今、アソシエイツ会の中では「3部会」があります。
「親睦部会」「研修部会」「貢献部会」です。
きのうは3部会合同会議がありました。

宿泊研修会や募金活動、忘年会などいろんなことについて話し合いました。

最後にわたしから「提案」をしました。
ロデオクラブへの補正予算をお願いしました。
期の中途なので「公平性」に問題があるのでは、という意見が出て
「却下」になりそうだったんですが、会長を含め何人かの方が
なんとか「承認」するための知恵を出してくださいました。

反対意見でもありがたいです。本当に心配してくれての意見ですから。

それでもなんとかこの提案を通そう、という空気が最後には
占めていました・・・。
(なかばあきらめていただけに)涙が出そうなほどうれしかったです。
提案が通る、通らない、ではなくアソシエイツの仲間が本当にひとつと
なり、わたしに力を貸してくれようとしているということに
感動しました・・・。

時々ムチャな思いつきでみなさんを振り回すかもしれませんが
これからもアソシエイツ会いや、一人一人のアソシエイツの方の
ためにみんなで力を合わせていきましょう!

きのうは参加いただいた部会のメンバーのみなさま、ありがとう
ございました。
これからもよろしくお願いいたします。

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

勉強ですよ、人生は!

  • 2009-10-10 19:34:49

きょうは朝から中小企業家同友会の会員企業でもあり、同じ経営委員会
のメンバーでもあるMさんの会社の「経営指針発表会」(社員総会と
呼んでました)に参加させていただきました。

社員さん50人の会社の発表会はさすがニギヤカです。
同友会の会員さんたちと8人で行きました。
立派な大広間で行われました。

Mさんは副社長さんです。
日ごろは同友会でしかお会いしませんが、社員さんの前では堂々と
会社の沿革等について報告されておりました。ラッキー
いつも前向きで積極的なMさんです。

そのあと、社長さんの今期の方針・計画について話しをされました。
いや〜〜、すごいっす・・・。びっくり
さすがMさんの会社のNo.1です!
メチャクチャ勉強されてます!
すごいわかりやすい言葉で社員さんにズバズバと自分の言いたいことを
言われます。
また、それが説得力あるんだ、これが。
思わず自分も社員になったような気分で聞いていました。

社長にここまで言われたら「モチベーション」上がります!
でも主役は社員さんです。
社長ではありません。

久々目からウロコが落ちました・・・。ショック

とりあえず心に響いた言葉は忘れないようメモを取り帰りました。ラッキー

特に勉強になったのはやはり社長も社員も勉強が大事、ということでした。
それもやらされるんじゃなくて、自分のためにということが大事です。
つらい経験、苦しい経験も今の自分を成長させるためにある、という
言葉はスンナリと入ってきました。

わたしももっともっと勉強しなきゃ。
あらためて気づかされた日でした。
本日お誘いいただいたMさん、本当にありがとうございました。
すばらしい社員総会でした。ラッキー

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

お誕生日

  • 2009-10-07 14:43:54

いやいやいや、アッという間に10月ですネ・・・。

こないだの日曜日は次女の7歳の誕生日会をしました。祝

本当は5日の月曜日なんですが、おじいちゃん、おばあちゃん、おとうさん、
おかあさん等みんなに集まって祝ってもらうため一日繰り上げです。

当日の朝は小学校の運動会。
終わってから大急ぎで仕度をしました。GO!
わたしも腕によりをかけ?自慢の「オイルサーディンのパスタ」(Dr.
シェフ直伝)を作りました!ニコニコ
うん、なかなかいい味に仕上がった!ラッキー

みんなが集まりハートのチョコレートケーキにロウソク点火。ケーキ
ハッピーバースデーを歌い乾杯です。

娘が前から欲しかったゲームのソフトを妻の妹夫婦からもらい、
大喜びです。up

いつものようにみんなで集まりご飯を食べる。
先日退院したおじいちゃんも来てくれてとてもうれしいです。
まぁ、おじいちゃんはみんなに怒られて少し元気なかったけど・・。
右手がうまく使えないおじいちゃんは大好きな畑仕事もできず
ストレスがたまり、家族のみんなに当たったり、グチを言ってる
ようです・・・。

でも、まあ、こうしてみんなで集まれるんですからしあわせです。

当たり前のことは当たり前じゃないな、と思います。

今年も無事娘の誕生日をみんなでお祝いできました。ラッキー

このしあわせがいつまでも続きますように・・。

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

運動会

  • 2009-09-29 11:00:26

一年に一度の町内の運動会が先日ありました。

1区〜10区まであります。
わたしは2区になります。

毎年2区は優勝しつづけ、そのため「2区つぶし」と言われる競技種目の
変更がずっとあったぐらいです。

それでも2区は優勝し続けてきました。ニコニコ

1区、9区は新興住宅地で若い家族がいっぱいいます。
あとの区はまぁ、似たり寄ったりの古い地域です。

2区も子どもよりお年寄りの数のほうが圧倒的に多い地域です。
でも、町内のコミュニケーションはとてもいいほうだと思える
自慢の町内です。

ただ、今回は残念ながら3位に甘んじてしまいました。
でも、そのあと打ち上げがあります。ビール
優勝したのは9区だったんですが、なにもないそうです。
ウチの区は優勝してもしなくても乾杯です。楽しい

ま、これが来年につながるんですよネ。
正直、運動会に参加のお願いするのは大変です。
役員の人が一生懸命声掛けをしてなんとか集めます。

世帯数の多い区でも大変です。

ウチの区なんか「全員参加」でなんとか成り立つアリサマです。
それでもウチの区は役員じゃない人も協力してくれて人集めをします。
なんせ町内の人たちはみんな顔見知り、同級生、先輩、後輩です。
わたしは地元民ではありませんが、すっかり打ち解けかわいがって
いただいてます。ラッキー

いまでは「青年団」もなくなりましたが復活してはどうかという
話しで盛り上がりました。(なぜかわたしが音頭を取れと・・・。)

あとは再来週にお祭りです。
これもまたみんなで最後は宴会です。ラッキー

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

退院!

  • 2009-09-24 10:52:36

長い連休も終わりました。

仕事もあり、家族サービスもあり、ウォータージャンプ(スキーの
トレーニング)もありといろいろでした。

その中で一番の出来事はおじいちゃんの「退院」です。楽しい

19日の土曜日に退院したようです。
わたしは金曜の夜から仕事のため京都に出張でしたのでいませんでしたが
連絡が入っていました。

まぁ、完治したわけではなく、一応傷口は大分くっついたので退院
できたようです。
とは言っても、まだ右手はほとんど使えず不自由ですし、今からリハビリ
を長い間して行かなければいけません。しょんぼり

わたしは月曜日の朝に岡山に帰ってきました。
おじいちゃんがさっそくわが家に来て「いろいろお世話になったから
食事でもご馳走するわ」と言ってくださったんですが
「おじいちゃんの退院祝いですからボクがご馳走しますよ!行きましょう!」
と言ってお寿司を食べに行きました。(と言っても回転寿司ですが・・。)

普段、誕生日とか敬老の日とかなんかお祝い事でもないと外食に行くこと
のないおじいちゃんは「ここのお寿司はおいしいな〜。」と
喜んでくれました。
「ばあさんにも食わしてやりたいから買って帰ろう」と言いました。
結局、おじいちゃんがどうしてもと言ってご馳走になってしまい
ました。

家に帰ってからお彼岸の墓参りにおじいちゃんと行きました。
さすがにおじいちゃんも2ヶ月入院してたので歩くのが大変そうでした。
少し山を上がったところにおじいちゃんのご先祖さまのお墓が
あります。
ハァハァ言いながら上がりました。
おじいちゃんと墓参りに行ったのは初めてです。
いつもは墓参りに行っておじいちゃんちに寄るので、家で待って
いるんですが、今回はいっしょに行きたいと言って行きました。

たしかに足が弱ったおじいちゃんが一人でお墓に行くのは無理の
ようです・・・。しょんぼり
でも・・・帰ってこれました。(病院から)
おじいちゃんは帰ってこれました。
まだまだ体力は弱いけど帰ってこれたんです。
うれしい・・・。
本当にうれしいです。

(考えちゃいけないけど)帰ってこれなかったら、どうしようと
思っていました・・・。

でも、おじいちゃんは帰ってきたんです。ラッキー

まだまだこれからもおじいちゃんといっぱい話しが出来そうです。ラッキー
無理せず少しづつ治していきましょ。ラッキー

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

ページ切り替え

news
お墓参り 2025-08-18 18:12:17
あゆみの会 2 2025-07-11 17:12:35
盲導犬授業 2025-07-07 16:38:39
鳥取へGO 2025-05-14 17:18:59
あゆみの会 2025-03-31 10:55:53
アーカイブ
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月