新たな取り組み

新たな取り組み

  • 2009-03-16 20:01:21

いや〜、最近ネタ切れでなかなかブログが更新できませんでした・・。ショック

先週のことですが、アフラックのアソシエイツ会(代理店会)の活動の
一つで部会会議がありました。
いま、岡山県のアソシエイツ会(以下アソ会)では3つの部会があります。
「研修部会」「親睦部会」「貢献部会」です。

きのうはわたしが担当している「研修部会」の会議でした。
研修を通じてアソシエイツの方々にスキルアップとモチベーションのアップ
を図ってもらうのが目的です。

4月から新年度が始まるので新しい取り組みをしてみようということに
なりました。
名づけて「A&A育成塾」です。
一般の方には「なんのこっちゃ?」ですよね。
これは「A&Aコミュニケーション活動」と言って、簡単にいうと
「QC活動」のことで毎年アソシエイツの方の取り組みを発表する大会
みたいなものです。

中国地区で予選があり、そのあと全国大会もあります。
岡山県も最低1チームは出場するんですが、いまひとつかんばしく
ありません。
というのも理由があります。
この活動はどうも「やらされてる感」が強く自主的に取り組んでるという
ものになっていません・・・。

なので、「育成塾」を立ち上げ自主的に取り組めるA&A活動に挑戦です!
その「たたき台」を部会委員のIさんに作っていただいたんですが
みなさん結構否定的でした・・・。唖然
まぁ、この活動そのものに疑問を持たれてる方も多いですし、
また、そんな大変な塾を発足して大丈夫???っていうのもあると
思います・・・。

いいんです。
ダメでもいいんです。
やってみたいんです。
今まで(おそらく)日本全国のアフラック・アソ会でだれも取り組んだ
ことのない取り組みです。
はっきり言って無茶でしょう。
でも、思いついちゃったんだから。
やってダメならやめるだけ。
失うものはなにもないです。
でも、もし、万が一にもうまく行けばきっと始めたばかりのアソシエイツ
のみなさんにとって大事な登竜門になってくれるはず・・。

どうなることやら。
まずは今年一年がんばってみたいと思います。
どうなるかわからないことにチャレンジするのってすごく楽しいですね。
久々にワクワクしますラブ

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

経営コンサルタントに相談

  • 2009-03-06 18:40:21

先月より岡山県産業振興財団の専門家派遣事業を利用しています。

簡単に言いますと・・・経営コンサルタントに自社の経営相談をしています。
それも県の中小企業支援プログラムを使って相談させてもらってます。

今までは自社のことだから自社で考えて行けばいい、と思って色々
取り組んできましたが、やはり「餅は餅屋」じゃないけど、その道の
専門家に相談するのも一つの立派な手段でした・・。たらーっ

自社で取り組んでる「経営指針書」があるんだから、あえて専門家に
相談する必要はない、と思ってました。
しかしながら、成果が思うように出ず、社員の人たちにも少なからず
将来に対する不安はあると思います。ふぅ〜ん

経営コンサルタントのNさん(ちょっとした知り合いです)が次々
質問してきます。
答えているうちに自社の弱いところが浮き彫りに・・・。モゴモゴ
経営コンサルタントさんだからある意味素直に聞けますが、他の第三者
から言われて果たして素直に聞けただろうか・・・?
まぁ、経営コンサルタントでも100%素直にはなれず、ついつい自分を
かばおうとガードしてるんですよね・・・。たらーっ

経営を(会長より)任されて8年。
自分なりに悩み取り組んできたつもりですが、いやいや知らないことの
ほうがたくさんあるんですよね。たらーっ
謙虚でないと人は教えてくれません。
頭を低くしてないと、本当のことを言ってくれません。
知らず知らずに驕りがあるんでしょうね・・・。

まぁ、まだまだわたしもこれからのほうが長いんですから、たくさんの
人にたくさんのことを教えていただかなけりゃ、と思います。

しかし今回のコンサルタントのNさんへの相談は今までにない結果が
出そうで楽しみです。ラブ
もちろん、今まで以上にいろんな新しい取り組みも始まるということですから
いろんな壁が出てくることでしょう。
くじけないように社員のみんなといっしょに取り組んでいきたいと
思います。
みなさん、よろしくね。
打たれ弱いボクですが・・・。モゴモゴ
がんばります。嬉しい

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

祝結婚記念日

  • 2009-03-02 09:41:13

きのうから3月です。
早いですね〜。

きのうは妻のおじいちゃんとおばあちゃんの結婚記念日(本当は3月3日)
の食事会に行きました。
おじいちゃんが夜が早いので6時スタートだったんですが、わたくしは
スキーに行っておりましたので、少し遅れて7時前に合流しました。(汗)

なんか久しぶりにおじいちゃん、おばあちゃんに会いました。
すぐ近所に住んでいるんですが平日は夜遅くて普段は会えないし
土、日は用事やスキーでほとんど出てるんですよネ・・・。

おじいちゃん、おばあちゃんを中心に妻のおとうさん、おかあさん、
小川家一同、そして今度結婚する妻の妹と彼氏の10人です。(ほんとはもう
一家族いるんですが)
この二人から始まった家族がこんなに広がってくるというのは
なんだか不思議なようでもあり、しあわせだろうなぁという感動も
あります。
結婚してから60年!と言う歳月を経て、家族が集い、ともに祝う。
いや〜、これほどしあわせなことはないですよね!祝拍手
60年ですよ!60年!

わたしは結婚して12年。現在の広がりで言えばまだ4人です。
この5倍の年月ですからね。びっくり(っていうか生きてるかどうかも定かでは
ないです・・・・。)

おじいちゃんのちょっと酔った顔がとってもうれしそうでした・・・。
いつまでも、いつまでも仲良く長生きしてください。楽しい

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

年をとる・・・。

  • 2009-02-24 23:06:19

きょうは朝から車のバッテリーが上がりました・・。ショック
そのせいで予定がコロコロと変わり目まぐるしい一日と
なりました。ムニョムニョ

午後から一年に一回火災保険の更新でお邪魔するKさんのところに
行きました。
Kさんはもうすぐ90歳!です。(元気です)
それでも88歳で車に乗るのを止め、いまは電動カー?です。
ご近所に買い物に行くのに利用されてるそうで、遠方へはいけなくなった
そうです・・・。

でも一番さびしいのは4年前に奥さまを亡くされ独り暮らしになった
ことだそうです・・・。
息子さんとお嬢さん(と言っても60代!)がおられますが、めったには
来られないそうです。
来る日も来る日も自分で自炊、掃除、洗濯等の家事をしているそうです。

わたしも少しゆっくり話しを聞いていたかったんですが、きょうは
少し急がねばならず後ろ髪を引かれながら去ろうとしました・・。

Kさんは外まで出てお庭に今から咲く花のお話しをしてくださいました。
「きょうはどうもありがとう。またいつでも来てください。」と
少し涙声のようでした・・・・・。ポロリ
「いえいえ、こちらこそ楽しいお話しありがとうごいざいました。」

3月のKさんの90歳のお誕生日ごろにはいっぱいきれいなお花が咲く
そうです・・・・。
そのときにお邪魔させていただきます・・・。
いっしょにお花を楽しませてください。

Kさんは門の外でいつまでも深々と頭を下げておられました・・・。

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

再会がいっぱい?!

  • 2009-02-22 23:56:38

先週はアフラックのアソシエイツ会の役員会が広島でありました。

鳥取代表のHくんに車で乗せていってもらいました。
行きすがらいろんな話しをしながら楽しい時間をすごせました。
広島での役員会も各県の代表の方々と会い、有意義な会議や報告、情報交換

が出来ました。ラッキー

週末はいつもと違うスキー場に行きました。
兵庫方面のスキー場に行き、鳥取市にいるスキー友達に連絡をして
夕食をいっしょに食べることに。ディナー
スキーの後は「焼き肉」が最高っす♪グッド
その勢いでその友達の家に泊めてもらい、翌日いっしょにハチ北高原という
また別のスキー場に。

ここはモーグルスキーのメッカですごいコース、その名も「スーパー
モーグルコース」というのがあります。
さすがにわたしの足前?ではちょっと歯が立ちませんでしたが
いい練習になりました。
ここでも1年ぶりくらいのモーグル友達にバッタリ!会い、その他にも
夏場のウォータージャンプであう知り合いの人たちに5〜6人
会いました!びっくり

普段忘れていますが、いろんな人との関わりや刺激を感じました。
趣味でも仕事でもいいお付き合いがあらためて大事だなぁとつくづく
感じました。ラッキー

一期一会じゃないけど、出会いや再会はたくさんあるほどいいな
と思いました。

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

ページ切り替え

news
お墓参り 2025-08-18 18:12:17
あゆみの会 2 2025-07-11 17:12:35
盲導犬授業 2025-07-07 16:38:39
鳥取へGO 2025-05-14 17:18:59
あゆみの会 2025-03-31 10:55:53
アーカイブ
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月