うれしい出来事

うれしい出来事

  • 2008-12-18 23:55:40

きょうまで弟家族はわが家に滞在しておりました。
毎日にぎやかな日々でした。
ウチの娘二人と弟の娘と息子の四人で走り回ってました。ラッキー

ちょっと静かになったので久々のブログです。

きのうは会社のそうじの日でした。(朝30分ほどです)
わたしはいつも会社の横にある遊歩道をそうじします。
特に「犬のフン」を中心に拾います。
けっこうあるんですよね。ノーノー
犬を散歩させてる方に会うと、みなさん袋とスコップを持っているんですが
そのままにしてる人もいるんでしょうか・・・・。

わたしが拾っていると「ごくろうさまです。」と時々声をかけてくださる
方もいます。
きのうも植え込みの辺りを拾っていると「ありがとうございます」という
声がしました。
顔を上げてみると、目の前にお住まいの方がお庭から声をかけて
くれました。
「いつもその辺りにさせる人がいるんです。木も枯れてしまって
その辺は生えてこなくなっているんです。どうもありがとう
ございます。」と本当に助かりますという感じでお礼を言って
くださいました。

褒めてもらおうと思って拾っている訳ではないですが、とっても
うれしい言葉でした。ラッキー

ここで事務所を構えて仕事をしています。
(出来れば)ご近所の方に「グレートさんがここにあってよかった」と
言っていただける会社を目指したい、と思っています。(大それた
構想ですが・・・。たらーっ
どうせなら「嫌がられる」より「喜ばれたい」じゃないですか。
なにが出来るかはわかりませんが、気が付いたことから一つづつ。ラッキー
そんな中、ご近所の方から直接いただいた一言はわたしにとって
とってもうれしい一言でした。
よーし、これからもいっぱい拾っちゃおう!!チョキ楽しい

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

カゼ休

  • 2008-12-10 08:53:09

2週間ぶりのブログです・・・。
しかもカゼで休んでおります。

言い訳ですが、忙しかった・・・です。ショック

カゼでやっと一休憩・・・でしょうか。

ブログの頻度とスキー(に関わる練習)の頻度は比例関係にあるのか
ここのところさっぱり行けてません・・。ポロリ

みなさんはどうやって休息されてますか?
上手に休みを取るのも大事な自己管理ですよね。
面白い方法や、有効な方法があったら教えてください。

わたしも典型的な「ニッポンジン」なので、人に頼まれるとつい無理を
してしまいがちです。

以前にも書いた「弟」がシンガポールより家族で帰国しています。
約2週間のホリデイです。
「休む時は休む」
スイッチのオン・オフが大事ですよね〜。モゴモゴ

治ったら、・・・・また動くんだろうな〜!ショック

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

プチ同窓会

  • 2008-11-25 11:40:19

先週の金、土と「プチ同窓会」が大阪でありました。

わたくしがその昔、アメリカのテネシー州の学校にいたときの
日本人の友だちです。
今回は参加者が少なく、わたしを含めて4名でした。

もう今から20年以上前からの友人ですが、会うとあんまり変わって
ないのもあって、すぐに昔に引き戻されました。

そのうちの一人がMくんです。
大阪在住で今は一人で不動産関係の仕事をしています。
交通事故や病気を経験し、障害手帳も持っていますし、体もボロボロ
です。
あまり詳しくは語れませんが、いろいろ悪いこともしてきたMくん。
体も不摂生がたたり、慢性病と肥満でしんどそう・・・。
交通事故で体の随所が不自由な状態です。
一時は自殺を考えたことも・・・・。

久しぶりに会った彼はとても生き生きとしていました。
みんなのためにホテルを予約してくれたり、食事会の段取りや
観光案内まで至れりつくせりでした。
彼が病気やケガで苦しんでいるのを忘れるくらい楽しませて
もらいました。

アメリカにいた時は本当に彼の世話になりました。
英語のわからないわたしのために色々と助けてくれました。
将来きっとすごい活躍をするだろう、と誰もが思う優秀な男でした。
しかし、いろんな歯車が少しづつずれたのか、彼は日本で
罪を犯し、罰を受け、親からも勘当され病気や障害と戦いながら
生きています。
「絶望」という言葉を何度も何度も乗り越え、我々を迎えてくれました。
その笑顔は遠い昔に見た笑顔そのものでした・・・。

久しぶりにみた彼は・・・「前向き」でした。
これからまだまだきっと・・・たくさんの苦難を乗り越えていかなければ
いけないでしょう。
それでも彼は乗り越えます。
誰よりも優しく、真っ直ぐなMくん。
ちょっと弱いところもあるけど、無理せずマイペースを見つけて
欲しいです。

これからもどうかいつまでも仲良くしてください。
ありがとうごいました。ラッキー

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

ニューリーダー会

  • 2008-11-18 21:28:23

先週の金、土と中国ニューリーダー会が広島でありました。
アフラックの2代目経営者を目指しての勉強会で、今年は3月、7月、
11月の3回でした。

今回は中国5県より10名の人が集まりました。
今回の講師は「全国次期経営者の会」よりTナベさんに埼玉より
来ていただきました。
年は若いですが、すばらしい人です。ニコニコ
物腰は低くとても謙虚です。
でも経営や仕事に対する思いはそこにいる誰よりも熱いものを持ち、
日々社員さんと真剣に取り組み成長されてるなぁ、と感じました。
やはり経営者が持たないといけないのは「熱い情熱」ですね。
会えば、会うほどまた会いたくなる人です。

他のメンバーの人たちも色々と相談に乗ってもらったりして
みんな充実した様子でした。(ホント良かった)
わたし自身も今回はいろんなメンバーの方と個々に話しもできて
なんか距離がまた縮まった感じです♪楽しい

中国ニューリーダー会ももう3年半です。
でも会えば会うほど深まる絆を感じます。
けっこう深いところでお互い付き合っているなと思います。
来年はさらにパワーアップして行きたいです。
縄田会長、よろしくお願いいたしまーーす!!
ありがとうございました!ラッキー

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

小さな食堂

  • 2008-11-13 23:59:33

きのうは営業のTくんと玉島に行きました。
お昼休みにお客さまの会社の社員食堂で「保険ショップ」を
出させていただいています。

こちらからは声を掛けず、ひたすらお客さまから声をかけて
いただくのを待ちます。
月に一度行くのですが、なかなかすぐ、ということにはなりませんが
「継続は力なり」を信じてがんばっております。イケテル

午後1時に終わり、お昼を食べようと通りがかりの小さな食堂に
入りました。
いろいろ定食とかやってそうなので入ってみました。
テーブルはお好み焼き用のテーブルでした。
ボクはお好み焼きを頼み、Tくんは焼き魚定食です。
するとお店の人がテーブルの鉄板に火を入れてくれたので、「あの、
ボクはお皿でいいので火つけなくていいですよ。」と言ったら
奥にいたおかあさんが「おにいちゃん、鉄板で食べたほうが最後まで
あったかくておいしいよ。」ととってもやさしい笑顔で言って
くれました。
わたしはそれでも(わたしのためだけに)もったいないと思い、
「ありがとうございます。猫舌なんで、いいですよ。」と言いました。
Tくんも「なんか感じいいお店ですね。」ボク「うん。ホントだね。」ラッキー

お店の中はいろいろプロレスのグッズとか選手のサインとか飾って
ありました。
「おにいちゃん、プロレス好き?」
わたし「すいません、よく知らないんです。」
Tくん「ボクは少しはわかりますよ。」
おかあさんの目が輝き、「プロレスは楽しいよ〜!わたしなんかしょっちゅう
お店閉めて観に行くんよ〜♪東京でも大阪でも行くよ!」
二人「へぇ〜〜!すごいですね〜!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
話しが盛り上がり、おかあさんの話しをずーっと聞いていました。ラッキー
30年この仕事をしているそうです。
仕事は今はボチボチと言っていましたが、ほとんどが地元のお客さまで
リピーターだそうです。
なるほど。
30年続けていくには、仕事を愛し、お客さまを愛し、趣味を楽しむ。
趣味を満喫するために、仕事を一生懸命がんばる。
とても魅力的なおかあさんでした。
この人に会いたくてお客さんは通ってくるんだ。
「また、必ず来ます!」とおかあさんと約束をし、
とってもいい気分でお店を出ました。
「やっぱりこれがサービスの原点だね!」と帰り道いつまでもTくんと
話しながら帰りました。ラッキー
次はいつ行こうかな。楽しい

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

ページ切り替え

news
お墓参り 2025-08-18 18:12:17
あゆみの会 2 2025-07-11 17:12:35
盲導犬授業 2025-07-07 16:38:39
鳥取へGO 2025-05-14 17:18:59
あゆみの会 2025-03-31 10:55:53
アーカイブ
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月