潮干狩り

潮干狩り

  • 2008-08-06 10:22:34

あつい毎日が続きますね・・・。
いや、マイナス言葉は使わないほうがいいそうなので
・・・・夏らしい毎日が続きますね。(としておこうイヒヒ

先週、土曜日はウチの娘たちは「岡山桃太郎祭り」でうらじゃ踊り
に出て踊りました。
メークや衣装も着て一生懸命踊ってました。ラッキー
なかなかのものでした。(親バカですが)

昼に踊りを見てから玉野市の渋川海岸近くにある観光船乗り場に
行きました。
S育児院の事務長Uさんが毎月企画する「冒険クラブ」に参加です。
Uさん曰く、児童擁護施設に保護されてる(児童虐待により)
子どもたちは安全だそうです。
保護される前の子どもたちが一番「危険」にさらされているそうです。
今、まさに親から虐待や育児放棄にさらされている子どもたちが
この私たちの住む岡山でもたくさんいるそうです・・・。

本当は近所のおじさんやおばさんが声を掛け合い、防ぐ社会が
一番いいんですが、お互い無関心で希薄な関係が広がっていて
自分に関わりのないことには関わらない(関わる余裕がない)
社会になりつつあるとのことです。
Uさんはそんな「助けを必要としている」子どもたちに
声を掛けたい、という思いから「冒険クラブ」を始めました。
山登り、田植え、潮干狩りなど子どもたちといろんなことを
地域の大人たちと一緒に体験します。

今回は潮干狩りです。
うれしいことに中小企業家同友会の会員のOさんも子どもたちを連れて
参加してくださいました。ラッキー
少しづつ仲間の輪が広がりうれしいです。
船で1キロぐらい沖に出たところが大潮で干潟と浅瀬(水深30センチくらい)
が直径1キロくらい出現します。
子どもたちは大喜び!で水遊び?!
小さな海の生物もいっぱいいます。
タコ、イカ、ウミウシ、タツノオトシゴ、カニ等など。
貝は・・・なかなかとれません・・・。ショック
慣れてる人はサザエなんかもいっぱい取っていましたが
素人にはちょっと厳しかったです。
持ち帰れなかったらどうしよう、なんて心配してたのが
情けない・・・。悲しい

あっと言う間に2時間半がたち帰る時間になりました。
瀬戸大橋をバックに夕焼けがとてもきれいでした。
子どもたちは頭からびっしょりになり満喫したようです。
お互いはじめて会った子どもたちもすぐお友だちです。
ほんのわずかの間ですが、忘れられない思い出ができたようです。
また、明日から現実に戻っていく子どもたちですが
来月を楽しみにしてくれたらと願いながら帰りました。
みんなが笑顔になれる社会が・・・きてほしいです。よつばのクローバー

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

目標達成!

  • 2008-08-02 00:36:08

今日から8月ですね。
今日は中小企業家同友会のお知り合いの�オーネストというログハウス
の会社の「経営指針発表会」に参加しました。
西井社長のご苦労を思い浮かべながら発表を聞いていると、
わたしも胸が熱くなる思いでした・・・。

本日は我が社の営業会議でした。
7月の営業成績の発表を営業Fくんがしてくれました。
今年初めての目標達成です!ラッキー(1月〜)
上半期はいいとこなしでした。
社内の雰囲気も危機感のない状況が続き半年が経とうとして
いました。(もちろん、わたしが一番の犯人ですが・・・)
先月の営業会議では今までにない「厳しい言葉」で社員さんに
話しました。
特に営業社員の人たちと話し、みんなで行動を変えてがんばって
きました。
そのせいで結果が出たのか、まだわかりませんが取り敢えず目標達成
です。
ほっ、としました。
でも、今までにない「やりがい」を感じてきてます。
まだまだですが、まずは出来ることを一生懸命にやる。
あと5ヶ月、ホントにがんばろうと思います。
みんなのために、自分のために、そしてお客さまのために。
これからだ、と。
たまに熱くなるのもいいですね・・・。
7月がんばってくれた社員のみなさん、本当にありがとうございました。
8月もよろしくお願いいたします。
みなさんの力なしでは何もできない私です。

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

姉妹

  • 2008-07-29 22:50:15

やっと出張の日々が終わりました・・。
いやではないんですが、基本的に金、土、日が多いので
休みがないんです・・・。モゴモゴ
7月なんて正味2日しか休んでません・・。ムニョムニョ

その2日の休みはなにをしたかと言うと、家族で(わたしの趣味の)
ウォータージャンプに行きました。
モーグルスキーのトレーニングでジャンプの練習です。
妻のおとうさん、おかあさんもいっしょに行きました。
わたし以外のみんなは夏の山でのんびりとすごしたようです。
ウチの娘たち二人は・・・いつもケンカです・・。ショック
だいたいおねえちゃんがちょっかいを出し、ケンカが始まります。
まぁ、(5才の)妹も悪知恵が働き、「わたしは被害者」を
演じます・・・。たらーっ

しかし、この休みはどうしたことか二人が「急に」仲良くなりました。
どうしたことかケンカもせずに仲良く遊んでいるじゃありませんか?!
おねえちゃんは妹をいたわり、妹はおねえちゃんの言うことを
よく聞いています。???
気持ち悪いくらい仲いいんです。
あとから妻に何かあったのか、と聞いてみるとおねえちゃんのほうが
「ななこ(妹)にちょっとやさしくしたらこんなに言うこときくんだね。」
と言ったそうです。
そうなんです。
ちょっとしたことなんですよね・・・。
ちょっとだけ見方を変えると「現象」がドンドン変わるんです。
11歳のおねえちゃんはちょっとそれに気付いたようです。ラッキー
ちょっと大人になった娘たち・・。
日ごろなかなか接する時間も少ないですが、落ち着いて接する時間
が大事だな、と反省する今日この頃・・。
でも少しづつ成長してるんだな・・・と、思ったら
やっぱりもうケンカしてました!てれちゃう

一週間だけの「奇跡」でした・・・。たらーっ
ま、まぁ、人生長いですから・・・。
あは、あは・・・はぁ。困惑

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

経営指針プチセミナー

  • 2008-07-24 23:10:03

きょうも暑い一日でした。
会社の横の遊歩道から元気なセミの声が暑さを倍増させます。たらーっ

きょうは中小企業家同友会の「経営指針プチセミナー」がありました。
約2年前にスタートした勉強会ですが、当初は受講生一人からはじまり
受講生3人になったら打ち上げしようと言っていました。
どうやって人を集めるのか、魅力ある勉強会にするには何が
大事なのか。経営委員会のみんなで遅くまで話し合いました。
色々もめたこともありますが、30人近くの方が集まるようにまで
なりました。
すごいです。
もちろん内容も充実してきたとは思いますが、経営委員さん一人一人
の取り組みや想いが形になってきたと思います。
やってるみんなの表情が明るいし、楽しそうです。
一人一人がチームのために協力することって素晴らしいですね。
仲間っていいな、と思いました。
まだまだ、夢を広げて一生懸命学ぶ経営者の方々のお手伝いを
していきたいです。
経営委員会のみなさん、おつかれさまでした。ラッキー

あ、あとセミナーに参加してくれた我が社のTくん、ありがとう。
これからもよろしくね。

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

東京出張

  • 2008-07-19 18:57:41

本日、東京よりもどってまいりました。
水曜日の夜から3泊4日でした!

アフラック次期経営者の会(勉強会)へ参加と、アフラック代理店さん
Tさんの保険ショップにお邪魔しました。

Tさんの会社は目覚しい業績を上げ、しかも「保険は売らない!」という
姿勢をトコトン貫いている、という代理店さんです。
一見、矛盾するコンセプトのようですが、「売らない(売りつけない)」
という姿勢がお客さまの絶大なる信頼を得ているようです。
お忙しいのに丁寧に対応くださったTさん、本当にありがとうございました。

Tさんのショップにお邪魔するに当たり、我が社営業のFくんも
上京しいっしょに行きました。
今、我が社は正直、業績は決してよくありません。
Fくんも危機感を持って「学び」に来てくれました。
ノートを取りながら、真剣にTさんの話しを聞いていました。

夜、二人で食事に行きました。
Fくんに今日は勉強になったかと聞いたところ、ポツリ、ポツリと
話しをしてくれました。
それはわたしに対する「批判」や「不満」でした・・・。
まぁ、そう書くと悪いのはFくんのようですが、そういうことでは
なく、彼は正直にわたしに対する気持ちを伝えてくれました。
また、ほかの社員さんのことも教えてくれました。
少なくとも、今、グレートは一つになれてないと・・・。
ありがとう・・・。
社長にそんなこと言うなんて、勇気いるよね。
でも、ほんとに嬉しかったな。
もちろん、一つになれてないのは「問題」ですが、それをキチンと
指摘してくれる社員さんがいる、ということは我が社とわたしに
とっては大事な宝物です・・・。
わたしがいつも「正しい」わけないですし、時に失敗や過ちも
犯します。
でも、そうやってわたしも社員さんも成長して行くと、今は
素直に思えます。

わたしだけが成長すればいいわけでもなく、社員さんだけが勝手に
成長するわけもなく、みんなで少しづつ成長していけたらと
思います。

ただ、わたしは経営者の責任として社員さんの暮らしを守る責任が
あります。
そのためには厳しいこともこれからは伝えていかなければ、とも
思っています。
いかなる厳しい経営環境にあっても経営者は事業を維持、
発展させる責任がある、と言われます。
最近、そのことを強く感じております。
いい時ばかりじゃない、悪い時だって当然あります。
そこをどうやって乗り越えるか・・・。
みんなの力を貸してください。
今こそみんなの力が必要です。
そのために「わたしに出来ること」「わたしがしないといけないこと」
教えてください。
Fくんのように。
ケンカしたっていいんです。
ぶつかったっていいんです。
前に進むためには・・・時に必要なんではないでしょうか・・。
わたしは「真剣」なんです。
今年あと半年をいい年にするためにも、どうかよろしく
お願いいたします・・・。

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

ページ切り替え

news
お墓参り 2025-08-18 18:12:17
あゆみの会 2 2025-07-11 17:12:35
盲導犬授業 2025-07-07 16:38:39
鳥取へGO 2025-05-14 17:18:59
あゆみの会 2025-03-31 10:55:53
アーカイブ
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月