泣くほどうれしかったこと

泣くほどうれしかったこと

  • 2008-06-16 22:06:37

ブログ久々です。
営業会議のあと、社員の人とも数人お話ししました。
まずはよく聞いて対応して行きたいと思います。

きょうは保険以外のことでいろいろお付き合いのあるUさんにお会いしました。
わたしからは一言も言ってないんですが、保険のご相談に乗って
ほしいとのことでした。
元々、弟さんが保険会社に勤めているので「つきあい」で入っていた
そうです。
弟さんも転勤で他県に行ったので「太郎さん(と呼ばれている)に
保険の相談に乗ってほしい」と言われました。
いろいろ相談に乗り、ご説明をしたところ「いや〜、なんか初めて
保険のことがよくわかったような気がします。正直、感動しました。」
と1ヶ月前に言っていただきました。
きょうは加入前の最終確認に伺いました。
仕事の話しが終わり、いつもの二人の会話が始まりました。
Uさんは子どもと接する仕事をされているので子どもや教育について
熱く語られます。
でも、きょうはわたしの「経営」についての話しになりました。
わたしがこの一ヶ月、悩んでいたことを話しました。
Uさんは「太郎さんの会社の考え方はわたし大好きです。弟の会社は保険

と言う商品を売っているけど、太郎さんの会社がしていることは
人助けですよ。本当にためになりました!」
「ありがとう・・・ございます・・。」
声に・・ならないほどうれしかった・・です。
そういう気持ちで接していけば、お客さんもわかっていただける、と
思っていましたが、お客さんから言われると・・・うれしすぎて・・
胸がいっぱいになりますね・・。
とくに日ごろから非常に尊敬してるUさんからそういう風に言って
いただいたことが本当にうれしかったです。
「なくてはならない会社」「かけがえのない人間」を目指して
がんばろう、と思いました。
くじけることもありますが、一人でもたくさんの方にそう思って
いただけるよう、あらためてガンバリます。
Uさんのおかげです。
本当にありがとうございました。

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

経営理念 II

  • 2008-06-09 23:39:33

先週、東京に出張でした。
その中で2日間研修を受けました。
アフラックの「次期経営者の会」という勉強会で、2代目経営者の会です。
凹んでいるわたしはあまり気がすすまなかったんですが、岡山の
代理店の息子さんのNくんに勧められ、参加しました。
結果、わたしの悩みを懇親会の二次会で「たっぷり」聞いていただき
少し前向きになって帰ってまいりました。

きょうは営業会議。
社員のみんなにこの一ヶ月の経緯を説明しなきゃ。

少しづつ、ゆっくりと話しをし、みんなもうつむきながら聞いてくれました。
わたしが思っていた以上に社員のみんなも凹んでいたようです。
すいません・・・。
ご迷惑かけました・・・。
そりゃそうだよね。
社長がやる気ないんだもん。

でも、こんな会社もあったっていい・・・んじゃないかな。
しょせん人間ですよ。
社員も社長も。
強がったって、いっしょです。
強くはならないといけないけど、強がることはないと思います。
まだ、これからどうやって進んで行くのか、一人づつ話して
行こうと思います。

我が社の経営理念2

社員ひとりひとりが豊かな暮らしと成長を楽しめる会社を目指します。

この理念がある限り、少しづつでも前に進まなきゃ。
関係各位のみなさま、いろいろご心配をお掛けしました。
未熟ではありますが、進んで参ります。
これからもどうか応援よろしくお願い申し上げます。

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

6月になっちゃった・・・。

  • 2008-06-02 23:34:37

先月の営業会議より・・・1ヶ月が経ちました。
経営指針の発表会もしないまま、5月が終わりました。

未だ社員の人と本音で話すのが・・・怖い。
肝心なことは聞けない・・・。
日々の仕事をこなすだけの毎日です。

今週末、東京でアフラックの「次期経営者の会」(後継者の会)があります。
もう、行くの止めよう、って思ってました・・・。
今行ってやる気になったとして、また一人空回りしたくないし・・・と
思いました。
そのことを「ニューリーダーの会」(中国地区の後継者の会)のメンバー
のNくんに話しました。
Nくん「小川さん、悩んでる時は人に会ったほうがいいですよ。自分ひとり
で考えてもいい考え浮かんでこないんでしょ?だったらいろんな人の
意見を聞いてみたほうがいいですよ。それに次期経営者の会はいっしょに
がんばろー、ってだけじゃなく、同じ悩みを相談できるところなんじゃ
ないですか?」
ボク「・・・・・・・そうだね。」

取り敢えず行ってみよう。
今のままではホトンド現状変わらないし、ダメ元で行ってみよう。
衝撃的な人との出会いもあるかもしれないし・・。
という訳で週末は東京研修&仕事に行ってきます。
何か変わるといいな。

周りの人たちが気遣ってくれます。
恵まれすぎてて、甘えているんです、きっと。
でも、自分は自分。
自分にウソはつけません。
なにか出来るとこからやってみよう。

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

仲間

  • 2008-05-15 22:43:31

きょう、中小企業家同友会の事務局に行ってわたしの所属する経営委員会
の人たちと来週するセミナーの打ち合わせをしました。
午後7時ころ集まり、9時ころまで意見を出し合い、いいセミナーが
出来そうです。(^_^)

帰り際、経営委員長のOさんと外で立ち話しをしました。
わたし「最近、凹むことがあって・・・元気ないんですよ・・。」
Oさん「どうしたんですか?」
わたし「経営指針のアウトラインを営業会議で社員の人たちに発表したん
ですが、ダメ出しされまして・・・。」
Oさん「よくあります、あります。」
わたし「これこれこうで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんです。」
(長くなるのであえて書きませんが・・。)
Oさん「いやぁ〜、わかる、わかるわぁ。」
泣きそうでした・・・・。
そう、だれかにわかってもらいたかったんです・・・。
いつもは厳しい(と思ってました)Oさんだけに、よけい「やさしく」
感じました・・・。
同じ立場だからこそ出てくる共感の一言・・・・。
経験したものでないとわからない、重みのある一言でした・・・。
(経営者だって)時にはやさしいねぎらいの言葉が必要なんです。

きょうはOさんにわかっていただいただけでなんか救われました。
長い言葉はいりません・・・。
一言「あなたの気持ちよく分かります。」
魔法の言葉でした。
Oさん本当にありがとう。
明日は今日より少し元気になれそうです・・・。
(でも・・・ちょっとカゼ引き始めなんよなぁ。頭クラクラするぅ・・・。)たらーっ

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

プチッ!と・・・・。

  • 2008-05-11 08:59:24

ブログ・・・久々です。
もう・・やめようかとも思いました。
いろいろありまして・・・。

今月の1日に営業会議がありました。
その中で「34期経営指針書」のアウトラインについて発表しました。
そしたら、社員の人たちからあることについて「猛反対!」されてしまいました・・・。
まぁ、よくある事ではあるんですが今回はわたくし「プチッ!」と切れる
音がしましたね・・・。
もちろん、直すべきはわたくし・・・なんですが、頭ではわかっていても
カラダが言うことを効かなくなり・・・。
ショックの余り・・・会社を休んでしまいました。
今まで「あれもしたい」「これもしたい」と思っていたのが嘘のように
「何をしたい」のか「何をするべき」なのかわからなくなってしまいました・・・。

「時が解決してくれる」といいますが10日が過ぎ、やっとブログでも
書いてみようかと思えるようになりました・・・。
まだ「完全復活」には遠いけど、少し前向きになれたかな・・・。
社員の人たちには心配を掛けましたが、わたしも人間です。
凹むことだってあるんです・・。
表面的に隠して無理をするよりも、正直に自分の感情に従い行動しました。
これがわたしです。
これが小川太郎です。
それ以下でも以上でもないわたしをどうかわかってください。
みんなに心配や迷惑を掛けながらでも、少しづつ成長して行きますから・・。
「社員のみんなが元気で楽しく!」を実現するためには社長が「元気!」
にならなきゃね・・・。
簡単じゃないよね〜・・。ショック

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

ページ切り替え

news
お墓参り 2025-08-18 18:12:17
あゆみの会 2 2025-07-11 17:12:35
盲導犬授業 2025-07-07 16:38:39
鳥取へGO 2025-05-14 17:18:59
あゆみの会 2025-03-31 10:55:53
アーカイブ
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月