小さな母親・・・

小さな母親・・・

  • 2007-08-02 07:08:08

おとといの夜、ショッキングな電話がありました・・・。
わたくしが大変お世話になっている方のお子さまが亡くなられました。
享年43歳です。
奥さんと中2と小6のお子さんがいらっしゃいます・・。
昨年より精神的にちょっと調子をくずし1ヶ月強入院されておりました。
だいぶ良くなり、会社にも復帰されたと聞いておりました。
息子さんは、その方の家から車で10分ほどのところに住まれているので毎日通い、病院に連れて行ったり、(お嫁さんの)お手伝いをしたりして支えて来られてました。
時々お会いしてお話しすると、「まぁ、人生いろんなことがあるから。
わたしも夫(3年前に亡くなられた)では若い時に相当苦労させられたから、
少々ではどうってことないから心配しなくても大丈夫よ。」といつもそう
おっしゃっておられました。
強い人だな?、と尊敬してました。

1ヶ月ほど前に息子さんの調子がまた悪くなってきたようです。
病院には通われていたそうですが・・・。
今週、日曜日の日、家族がちょっとの間、目を離した隙に独り車に乗って
家を出て・・・自ら命を・・・。

きのう家に伺いました・・。
その方と、お子さんのお嫁さんがいらっしゃいました。
「小川さん、ごめんなさいね。ご迷惑かけます。ほんと・・・わたしも・・
なにがなんだか・・・・。」
掛ける言葉が見つかりませんでした・・・。
「お寺さんにいろいろ相談に乗っていただき、やっと少し気持ちが落ち着いた
ところです・・。あまり、思い過ぎると本人が成仏出来なくなるから・・・
思いすぎてはいけないよ、と言われて。早く・・・おとうさんのいる天国へ
・・・行かせてあげなきゃ。」ちいさな肩を落とし、しぼり出すように
言われました・・。
お嫁さんも相当動揺されてるんでしょう。「保険の引き落としを止めないと。
本人はもう亡くなったから。早く止めてください。」お義母さんのほうが
「それよりもあなたたちに出る保険金の請求をしなきゃ。これからの生活が
あるんだから。遠慮せずにちゃんと聞きなさいよ。」
お義母さん、かなりつらいはずです・・。言い方は悪いですが、息子さんと一緒に生活をしていたお嫁さんを責めたくもなると思います。あなたが付いていながら・・・
という気持ちがあっても無理ないはずです。なのに、なのに・・・人を責めず
思いやる・・・。
わたしは号泣してしまいました・・・。
帰るごあいさつをして、車に乗り出ようとした時、裏口から走って出てきて、
誘導してくださいました。(もう、いいですよ)
「失礼します!」・・・それ以上なにも言えず・・・バックミラーを見ると、いつまでも佇んでおられました・・・。
小さなその母親の姿が目に焼きつきます・・・。
あなたは人にやさしすぎます!もっと、もっと誰かを責めたって・・・。
でも、だからこそ、わたしも心からあなたのことが好きなんです・・。
どうか、今までと変わらないあなたでいてください。
わたしのことを息子と呼んでくれたおかあさん。
わたしでは役不足でしょうが、出来の悪い息子がまた遊びにいきます。
どうか早く元気になってください。

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

しあわせ・・・

  • 2007-07-30 20:07:58

きょうは7月30日、明日で7月もおわりです。
梅雨も明け、いよいよ夏本番です。(ふぅ?・・。)

先日、S育児院に伺いました。
今年も「職場体験」を受け入れして行こうと思っています。
去年、来てくれたHくんが今年も来たい、ということでした。
S育児院の事務長さんが「Hくんは去年グレートさんに行ってから、変わった
んですよ。あいさつや返事をする声が一回り大きくなりました。本当に
良かったです。」 
そう言ってくださって、本当にうれしかったです。
Hくんも来年には高校を卒業し、施設を出て自活しなくてはなりません。
働くということ、独りで生活するということを同時にこなし、親の頼りも
ないわけです。
どれだけの18歳の青年がやって行けるんだろう・・。
社会に出る前にちょっとでも彼らのために役に立てば、と思っています。

S育児院は岡山市内にある児童擁護施設です。
2歳から18歳までの子どもたちが生活しています。
ほとんどのお子さんが「幼児虐待」を受け、ここに来てるそうです。
ゴハンも食べさせてもらえずに一日中、朝から晩までほったらかされ、
親が帰ってきても知らんぷり・・・。
親の機嫌が悪ければ、殴る、蹴るの暴行を受け、罵られ、
邪魔ものあつかい、だそうです。
あんたなんか生まれて来なきゃ良かった、と言われ自分が悪いんだと
まだちっちゃな子が自分を責める・・・。
「海」に1回も行ったことがない子どもたちが沢山います・・・。
そんな子どもたちに「愛」や「思いやり」を教えるのは大変なことだと
思います・・・。

わが社で何かを教えるなんて、おこがましいです。
ただ・・自分も何か役に立てる、何か出来ることがある、少しでもそう思って
もらえたらボクはしあわせです。
ふつうの子どもたちはエンジンの付いた5人乗りの船で「社会」という海に
出て行くとしたら、彼らはエンジンもない一人乗りのちっちゃな木舟で
出るようなもんです。
大きな嵐が来たらひとたまりもありません。
でもその海に出て行くしかないんです。
地図も持たずに・・・。
彼らの行く先を照らすちっちゃな、ちっちゃな灯台になれたらな、と思います。
みなさんにも出来ることはたくさんあります。
みなさんが集まれば、大きな港でも作れるんですから・・・。

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

Dr.シェフ食事会 居酒屋&B級グルメ編

  • 2007-07-26 17:07:34

きのうは久々、Dr.シェフとの食事会でした。
お互いなかなか時間が取れず、ノビノビになってしまいました。
きのうはまず「あくらのだいき」(岡山市田町1-13-13 086(222)1929)
という所に行きました。
岡山中央郵便局まえの道(電車通り)とあくら通りの交差点角にあるセブン
イレブンの西隣です。
いろいろ食べてみましたが、よかったです!
「北緯39度のかつお(さしみ、タタキ)」というのがありまして、北緯39度って
なに?!みたいな。
聞くところによると、ここでとれた「かつお」は脂がしっかりのって、クセ
がないんです。「う、うま?い!」やわらかくて、脂がのってて、でも
(かつお独特の)クセがないんですよ、これが!!
さすが北緯39度?!

あと、「新さんまのさしみ」です♪
これがまた、脂がよくのって・・・まいう?♪(T_T)
青さかなは(新鮮だと)やっぱり「さしみ」が一番です♪
店の作りは20年前の古い感じの流行ってなさそう(失礼””)なお店なんですが
ジャズっぽい音楽がゆったりと流れ、ゆるいくつろげる空気が流れて
おります。
ほかにもいろいろ食べましたが「手を掛けた料理」でとっても!やさしい
おいしさでした。
すぐ横の席にもどっかで見たような地元TV局の男性アナウンサーがお忍び?
で来られてました。
値段のほうもかなりリーズナブルと言えるでしょう。

2件目は(食事のはしごです・・ハハ。)京橋の裏路地にあるB級グルメ店、
「天平」(てんぺい)です。
ここは、また、すごい。
なにがすごいって、古ーい、何もなーい、お店でメニューが「ぎょうざ」
「どて焼き」「おでん」あとごはんくらいしかないんです。
ないんですが、もうこのメニューで20年以上も営業されてる訳です!
ぎょうざなんてとってもシンプルですが、うまい!!
ていねいに作られてるのがよくわかります。
思わず「おみやげ」に2つ買ってかえりましたもん。
どて焼きは牛スジを串に刺してあるんですが、白みそが掛かっててうんまいんです♪
この白みその甘さ加減が絶妙で甘すぎず、辛すぎず、何本も注文したくなる
ような味ですね♪[:モグモグ:]
おでんもまたいいです!
なんか昔なつかしい味というのか、すっごいシンプルで「おばあちゃん
のおでん」じゃないですけど、余計なものは入ってない、安心して
食べられる味です。
住所とか聞くの忘れたんですが、行って見たい方はわたくしにお問い合わせ
くだされば調べておきます。

いつも「感動」の食事会。今回は「隠れ家」がテーマでしたね。
ドクター、いつもありがとうございます。
わたしのレパートリーはドンドン増えております。(^o^)
すべてドクターの受け売りですが・・・・。(^o^;

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

  • 2007-07-24 09:20:49

おととい、妻のおじいちゃんが入院しました・・・。

数ヶ月前に農作業中に手を切ったのに、お医者さんに行かず自分で
消毒し放っておいたところ・・・すごいことに。

右手がパンパンにはれ上がり、病院に行ったら「即手術をうけてください!」
と言われ、手術のできる病院に移送され手術を受けました。

午後2時から午後10時までかかる大手術でした・・・。

全身麻酔をしてでてきたおじいちゃんは右手にすごい包帯をしていました。

お医者さん「かなり膿みが激しかったので手のひらを開いて膿みをだしたけど
難治の状態です。最悪指を動かすのは困難になる可能性があります。」

手に包帯を巻いたまま、毎日毎日農作業をしていました。
草抜きをし、木に消毒をし、土を耕し、水やりをし、収穫をし、家族の
みんなに出来たての果物や野菜をいつもくれます。
泥まみれ、汗まみれになって一生懸命作っていました。
でも右手はドンドン腫れ上がり、ついに我慢できなくなったようです・・。

そんなになるまで我慢して・・・・。
みんなのために一生懸命野菜や果物を作ってくれていました。
それはおじいちゃんの生きがいでもあり、やりがいでもありました。

不器用なおじいちゃんは人に素直に感謝の言葉が言えず、おばあちゃんや
家族のみんなにはつい乱暴な言葉を使ってしまいます。

でも、いつも自分なりにみんなのことを考え尽くしてきてくれました。

今は静かに入院しているおじいちゃん・・・。
どうか、どうかおじいちゃんが元通り元気で畑にもどって来れますように・・・。

出来る限りみんなでおじいちゃんの畑守ります。

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

京都出張

  • 2007-07-23 22:07:27

今月はホント出張続きです。
島根、山口、鳥取、京都です。
出張はキライではありません。
と言うかスキです。
いろんな所でいろんな人との出会いがあり、いろんな刺激をいただき
いろんな気付きや発見があります。
ただ・・・ただ、帰ってきてからの書類の山にはいつも閉口します・・。[:冷や汗:]
それが唯一の「ストレス」かな・・・。

今回も毎年お邪魔している「A帽京都」の総代会に来賓としてお招き
いただきました。
A帽というのは「協同組合」と言う形をとって運送事業を行っているので、年に一度は
「総会」もしくは「総代会」を開き、組合員さんに報告、承認をいただく必要があります。
各県単位で一つの組織になっています。
「理事長」(組合のトップ)は選挙でえらばれますが、この「京都」では設立以来28年
ずーっと、一人の方が選ばれ続けています。(ちなみにそうでない所のほうが普通です)
S藤理事長です。
周りの「理事」の方々の意見を聞いてみると、やはり理事長の「人がら」や
「人間性」に魅かれて「この人のためなら頑張れる」と口を揃えておっしゃられていました。
現在58歳と言われていましたが、とってもバイタリティがあり、新しいことに
チャレンジする精神は微塵も衰えていません。
必ずしも人に同調するタイプではありません。それどころかこうと思ったら
「てこ」でも譲りません。(ある意味ガンコ)
でもそこにはちゃんとした理屈や意味があり、単なる我を張るというのとは
全く違います。
いわゆる「カリスマ性」を持っている人です。
こういう人たちを見て感じるのは(一生懸命やっているんですが)こだわらない・・・です。
「やめろと言うならいつでもやめてやらぁ!」みたいな開き直りを感じます。
いさぎよい、と言うのか、男らしい(と言ったら語弊があるかもしれませんが・・)
と言うか、「ハラ」がすわっています。
わたしはとてもそうはなれませんが、「トップ」として長年支持され続けるには
そう言う面を磨いていかなきゃな、と・・・・ちょっとだけ、思いました。(>_<)

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

ページ切り替え

news
あゆみの会 2 2025-07-11 17:12:35
盲導犬授業 2025-07-07 16:38:39
鳥取へGO 2025-05-14 17:18:59
あゆみの会 2025-03-31 10:55:53
Perfectdays 2025-02-04 18:27:51
アーカイブ
  • 2025年7月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月