草とり

草とり

  • 2009-07-30 16:58:18

先週の日曜日の朝、おじいちゃんの畑の草とりをしました。

7時から1時間やりました。

おじいちゃんが手の手術で当分帰って来れないので、少しでもやっとこう
と思いました。

長袖、長ズボンに帽子をかぶり、虫除けスプレーを体中に吹き、準備万端。

朝でも暑いな〜。(汗がダラダラ・・。)
けっこうシンドイです・・。
ウワッ!腰も痛くなってきた。てれちゃう

そうか・・・。
おじいちゃんはいつもこんな大変な作業を83歳という歳で一人で
やってたんだ・・・。
目の前はわたしの家です。
だれもご苦労様とも言って出てこなくても、おじいちゃんは黙々と
一人草とりをしてたんだ・・・・。

時々わたしや子どもたちが声をかけた時のおじいちゃんのうれしそうな
顔が浮かんできました。
今だからよくわかります・・・。
愛情あるたった一言の声かけの大事さが・・・。

おじいちゃんごめんなさい・・・。
痛い腫れ上がった手で無理をしながら草とりしてたんですね。
気がついたら(また)一人泣きながら草とりをしていました。悲しい

1時間たった後のわたしの姿は泥まみれ・・・。
100�歩いてもここまで汚れませんでした。
たった1時間で500�歩いたぐらい全身泥まみれでした。

きのう、おじいちゃんは2回目の手術をしました。
どうも経過がよくないようです・・・。ポロリ
いま、わたしに出来ること。
お見舞いにいっぱい行くことと草とりです。
娘にも頼んで1日30分草とりをしてもらってます。

おじいちゃんがいつ戻ってきてもいいようにしとかなくちゃ・・・。

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

New経営委員会!

  • 2009-07-22 16:41:14

わたしが所属してます「岡山県中小企業家同友会」という経営者の
勉強会があります。
経営理念や経営の勉強をします。

とってもマジメな会でわたしには向いているようです(というと反論も
一部あるようですが・・・・。)

そこでわたしが所属しているのが「経営委員会」というグループです。
「経営指針成文化研修会」という経営理念に始まり、経営方針、戦略、
中期計画、単年度計画を作っていく研修なんですが、それを推進していく
委員会です。(マジメでしょ)

6月より新年度ということで新しい委員の方が入られました。
どんどん新しい方を入れて活性化していきたいというN井委員長の
思いで進んできましたが、想像以上に新しいメンバーの方々は
すごいです!楽しい

とても積極的で行動的です。
委員会内での役割もバリバリこなしますし、旧メンバーもタジタジです。
新しい意見や感想もバンバン出てきます。
N井委員長といつも感心しています。

我々旧メンバーとしては徐々に引き継ぎをしていこうと思うんですが
(あまり負担をかけてはいけないと思い)乗っ取られそうな勢いです!イヒヒ
とても頼もしいです。
さすがみなさん経営者はちがいます。
一を聞いてその先の二、三、四と考えた行動のできる方々です。

今年一年は同友会が大きく変わりそうな気がします。
他に「例会委員会」「組織委員会」とありますが、それぞれが協力体制を
今まで以上に発揮して成長しそうな感じです。
わたしもその一員として参加させてもらっているのは、とてもワクワクして
楽しみです。

わたしが経営者として成長していく上でもとっても大事な会です。
いい刺激をたくさんいただきながら楽しく成長していきたいと
思います。

New経営委員会のみなさま、楽しみにしております。
1年間よろしくお願いいたします!楽しい

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

ロデオクラブ

  • 2009-07-12 21:06:31

いよいよ夏ですネ・・・。
あちぃ〜・・・。(汗)(-_-;)

先週の金曜日にロデオクラブがありました。
4月に「A&A育成塾」というタイトルで書きました。

あれから毎月2回のペースで3ヶ月が過ぎ、いよいよ7月より活動開始
です。(今までは事前研修)

その第一回目ということで東京よりアフラックの全国アソシエイツ会事務局
より課長さんに来ていただき研修講師をお願いしました。
わざわざ岡山にきていただくので、育成塾(ロデオクラブ)のメンバー
以外の方にも呼びかけ参加いただきました。

事務局の課長さんに聞くと、A&Aコミュニケーション活動(QC発表活動)
で研修をするのは全国でもはじめてとのことでした!
それだけに大変喜ばれてたのと、期待してますと言っていただきました。
プレッシャーはありますが、非常にいい雰囲気で進んでおります。

ぜひ、全国に先駆けていい取り組みにしたいと思います。
なにより参加されてるアソシエイツの方々がほんとうに真剣に毎回
参加してくださいます。
ただ聞いていればいい研修とちがい、毎回発表のための宿題を出したり
するにも関わらず、みなさんキチンと準備してきてくださいます。

まだまだアフラックのアソシエイツ(代理店)としては実績も経験も
浅いみなさんですが、一生懸命さはビシビシ伝わってきます。
企画するわたしと研修委員のI本さんも必死です。
毎回これでホントにみなさんに来ていただける内容になっているのか、
と打ち合わせを繰り返します。

でも、最近では塾生のみなさんから「こうしたらどうですか?ああしたら
どうですか?」と積極的前向きな意見がドンドン出るようになって
きました。
どうやらわたしたちとロデオクラブのみなさんの気持ちが一つに
なりつつあるのかなぁ〜、と感じています・・・。

最終的な発表は来年の4月なのでまだまだホントこれからですが、
少しだけ手ごたえを感じつつ・・・ゆっくりと進みだしました。

なによりみなさんに発表の時には「営業への自信と仕事への誇り」を
身につけていただけたら、と願っております。
わたしたちでは役不足かもしれませんが、そこはいろんな実績ある
アソシエイツの方々にも協力をお願いしながらやっていきたいと
思っています。

楽しみなアソシエイツ会のNewビッグプロジェクト!です。

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

奇跡のその後・・・

  • 2009-07-06 23:36:41

8時ちょうどにゴールしました・・・。

ホントにちょうどだったようです。

同友会の仲間と全員ゴールしたことを喜び合いました。

みんないい顔をしていました。

閉会式が行われ、歩いた人、サポートした人、実行委員の人あいさつ
されてました。

ホテルに帰り、(朝で部屋に入れないので)下の大広間にフトンが
敷いてあり、そこでザコ寝です。
寝る前に力を振り絞りオフロに入りました。
ここの温泉はよく効く・・・。

上がって爆睡です・・・・。
午後3時に目覚め、みんなで集合して車できょうの道のりをゴールから
スタート方向に向かって行きました。

よくココを歩いたんだな・・・。
我ながら感心しました。(きっとみんなもそう思ったと思います)
いろんなポイントでそれぞれが「あそこがこうだった」「ここがこう
だった」とまだ新しい記憶を思い出しながら通りました・・・。

帰ってから慰労会というのか宴会です。
最高に開放された気分でした。
そして最高にみんなとつながった気分でした・・・。
やはり100�は歩く前も歩いた後も一言では語りつくせません・・・。
歩いたものにしかわからないものがあります。

逆にあるいた者同士は本当に一体感を感じることができるんです。

本当にすばらしい経験をさせていただきました。
100キロ終わってからも帰るまでのあいだ、車で観光して周り
そこでもいっぱいいろんな話しを仲間から聞かせていただきました。
自分の心が開いた状態なんでしょうか、みんなの話しが素直に入って
きます。
北海道の(雄大さの)せいかも知れません。

ここでの思い出は一生大切な宝物となりました。
お金では買えない大きな宝物がひとつふえました。

人生は一度っきり。
同じ一度なら思い出いっぱい作りたい、と思いました。
お世話になったみなさん、本当にありがとうございました。

またわたしが会社を休んでいる間、会社を守ってくれた社員さん
ありがとう。
みなさんのおかげでわたしは少しも心配することなく、歩くことが
出来ました。

また大きな借りを作っちゃった・・・。

いっぱい恩返しできるよう、成長したいと思います。

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

ギブアップそして奇跡2

  • 2009-07-04 00:43:27

両手に杖を持ってゆっくりと歩き出しました・・。
あと6キロだ。
少しづつ進み、残り3キロまで来た〜。

後ろからS木さんが追いついてきました。
そして子供連れのおかあさんとサポーターのMさんが追いついてきました。
いよいよわたしがファイナルランナーになってしまいました。

なんか力が抜けて来てひざまづいてしまいました・・・。
先ほどのMさんが「おがわさん!どこがしんどいの?!」と聞いてきました。
「腰が・・腰が痛いです。」
グイグイと力強くマッサージしてくれました。
Mさん「よし!これでがんばって!いけるよ!」

ゆっくりと立ち上がりトボトボと歩きます・・・。
と、遠くに人影がこっちに向かってます・・・・。
・・・・・・・弟のJIROだ!
JIROがわたしのほうに向かって歩いてきます。
何かが・・こみ上げてきました・・・。
「よっ!あと、もうちょっとだ。ガンバレ。」
「・・・・・おう。がんばるわ。」

少しだけ、ほんの少しだけペースが上がりました。
あと1キロちょっと。
残り時間は10分少々。

今度はまた人がこっちに両手を振っています。
あ、A松さんだ。
今回誘ってくれたリーダーです。(サポーターで参加)
「おがわさ〜ん、あとちょっと〜。がんばろう〜!」
「はいっ!」

また少しペースが上がります。
足はジンジン疼きます・・・。
A松さん「おがわさん、8時まであとちょっとだから、時計を止めて
もらうわ。」(えっ?そんなこと出来るの??)
わたし「A松さん、ペース上げます!」
お、早足で歩けるぞ!
あと300�まで来た。

わたし「A松さん、走ります!!」

奇跡のダッシュでした・・・。

わたし、JIRO、A松さん、サポーターの人、ガードマンの人。
気がついたら5人で走っていました。
わたし「おお〜、なんかオレかっこいい!!いま、めっちゃかっこいい
すね〜!まるで24時間テレビの主人公みたーい!」と叫んでいました。
後ろからみんなの笑い声が聞こえてきました。

カドを曲がったらゴールが見えました!
「ウウワァーーーッ!!」みんなの歓声が上がりました!
両手を上げ、ゴール手前のわが仲間とハイタッチ!をして
ゴーールインッ!!
時間も音も止まった感じがしました。

次の瞬間、第9CPでテーピングしてくださったK原さんが「なんで
走ってんの?!走れるんじゃーん!」
さっき腰のマッサージをしてくれたMさんも「おいおい、うそだろう?
走るどころか、歩くのもやっとだったのにぃ?!」
そう言ったあと二人とも「おめでとうっ!!」といってハッグして
きました。(ダメダ・・。泣ける・・・。)

終わった。
終わりました・・・。
どうやらタイムぎりぎりにゴール出来たようです。

A松さんは「神さまが降りてきた!」と言われたけど、わたしもそうと
しか考えられない出来事でした。
奇跡のゴールでした。

あとちょっとだけつづく・・・。

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

ページ切り替え

news
お墓参り 2025-08-18 18:12:17
あゆみの会 2 2025-07-11 17:12:35
盲導犬授業 2025-07-07 16:38:39
鳥取へGO 2025-05-14 17:18:59
あゆみの会 2025-03-31 10:55:53
アーカイブ
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月