出席率100%!

出席率100%!

  • 2008-09-03 23:32:32

そう言えば、先日の焼肉パーティーの前に誕生日のお祝いを社員さんに
していただきました。(サプライズで)
誕生日から少し経っていたのでわたしも忘れていたら、内緒で
準備してくれてました。
社員のみなさん、ありがとうございましたラッキー

きょうはLオンズクラブの例会(月2回あります)でした。
しかも記念すべき「例会出席100%100回達成記念例会」でした!びっくり
どういう事かというと、100%出席というのは会員42名全員出席
ということで、それを100回連続達成したということです!!
42名が毎回全員出席するというのはとっても!大変なことです。
普通Lオンズクラブの出席率って60〜70%ぐらいのものです。
80%超えたらかなり高いといわれています。
100%っていうのは「ありえない」ほど高いです。
それを100回も続けるなんて・・・誰が想像したでしょう。
もちろん多少のカラクリはあります。(インチキではない)
メークアップと言って前後13日以内にLオンズの他の行事に参加しても
出席とみなしてもらえます。
それでも実出席でも90%を超えています。
このメークアップでもわざわざしなければ達成できないんです。
たった一人が一回でもチョンボすれば終わりです。

きょうの例会には地区のお偉いさんを呼んでお祝いをしました。
みなさん半信半疑だったと思います。
「絶対出来ない。インチキだ。なんかごまかしてるんじゃないの?」
という声が聞こえてきそうでした。
でも、始めたキッカケやここに至るまでの経緯を歴代の会長・幹事さんが
みんなの前で話しをしていくなか、来賓の方々もわかって
いただけたようです。ラッキー
一番大変だったのが一年目。
その次が二年目。
三年目からは会員みんなの中で「当たり前」に変わっていきました。
それと同時に「大変」どころか、会員同士がより仲良くなり
クラブの雰囲気もドンドンよくなっていきました。
「非常識」から「常識」へ。
「閉塞」から「開放」へ。

なにかを大きく変えることって、とっても難しいけど、その先に
あるものは・・・かけがえのない喜びが待っている、と感じました。
そして、それは決して苦ではなく楽しいものであると。
きっと仕事もいっしょだな、と思いました。
そんな挑戦をしたい、と思いました。ラッキー
金、土は東京で「アフラック次期経営者の会」(研修)です。
また新しいことを学ぼう、という勢いにつながりそうです。楽しい

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

焼肉パーティー

  • 2008-08-26 22:35:51

先週の金曜日はHくんの職場体験も無事終わり、社員さん、MS社員
(マーケテイングサポート)のMさんとお子さん、わが家族で
総勢14人!で岡山市大福の辺りにあるお客さんでもある
焼肉屋さんにいきました。楽しい

Hくんもいっしょに食べました。
ここはとっても流行ってて、金曜日ということもあり外には順番待ちの
人たちもおられました。
お店の構えは古くて特に特徴らしきものはないですが、お肉がとっても
おいしい!のと値段がけっこう!安いです。ラッキー
知りたい方は我が社にメールでお問い合わせください。
オススメです。

久々にみんなで楽しく食事をしました。
MSのMさんも以前にお世話になったお礼で来てもらい、お子さんも
わが子どもたちと遊び、楽しそうでした。
たまにはみんなで同じ釜の飯を食う、じゃないけど大事ですね。
出来ればいい成績を残し、またみんなで祝いたいですね。
Hくん、2日間おつかれさまでした。
明日はS育児院の夏祭りで会いましょ。楽しい

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

職場体験学習

  • 2008-08-21 18:19:39

きょうより二日間、S育児院のHくんが職場体験でわが社にきてくれます。
去年はHくんのおにいちゃんが来てくれたんですが、高校を卒業し
無事就職したようです。ラッキー
何度かグレートにも遊びに来てくれたようです。(わたしは不在でした)

S育児院のU事務長さんからも「あと2年で彼も社会に出ないといけないので
なんとか鍛えてやってください。」とのことでした。
なかなか児童擁護施設というところは「しつけ」が出来ないとこらしい
です。
怒ったり、命令したりすると「虐待」と見なされかねないので、
子どもたちは法律に「過保護」にされているようです・・・。

実際、子どもたちは高校を卒業し社会に出てからとっても苦労するそうです。
なのでUさんは子どもたちに卒業前に実社会を経験してもらいたいと
言われます。

Hくんは相当鍛えないといけない事情がいろいろあるので
がんばらなきゃ、って来てくれました。

営業の仕事で外に連れていき、お客さんに話しかけてもらいました。
小声で自信なさそうに話しかけるとお客さんも半分「無視」でした・・。
Hくん、かなり凹んでました・・・。
そりゃ、そうだ。
高校2年生の子が小さい声で恐る恐るお客さんに声をかけても
お客さんは容赦ありません。
「あーっ?保険はいらんで!」(保険の説明はしてません、ビラ配りです)
3,4人断られ、途方に暮れていました・・・。
わたしが一緒についてビラを配ります。
なんとか配り、ちょっとホッとしたようす。たらーっ
もう一度「Hくん、もう一回声かけてみようか?」
Hくん「・・・・・・・。やってみます。」
わたしも取っ掛かりだけつくり彼にビラを渡してもらいます。
「お食事中・・すいません・・。あの・・チラシ・・よんでください。」
少し大きな声でつっかえながらも言いました。
受け取ってもらえました。楽しい
わたし「よかったね!受け取ってもらえたじゃん!」
Hくん「はい、うれしいです。」
つらいことがあるからうれしいという気持ちがおこります。
一歩勇気を出したHくん。
よくがんばった。
ボクと営業のTくんもちょっと感動しました。ラッキー
きょうはとっても疲れたと思うけど、あしたもがんばって
一歩前に出てみよ。
きっと今まで見えなかったすばらしい景色が見えるよ。ラッキー

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

お盆やすみ

  • 2008-08-17 23:08:40

13日から今日(17日)までお盆やすみでした。
オリンピックや高校野球を見ながら(わりと)ノンビリ過ごせました。
13日はわたくしの43回目の誕生日でもありまして、京都の福知山で
家族や親戚の人たちにお祝いしていただきました。

福知山は妻のお母さんの里です。
一年に一度は顔を出しに行くのが恒例となっています。
お母さんは6人兄弟で3番目か4番目だったと思います。(スイマセン・・。)
今年も兄弟の人たちが集まってきて、みんなでバーベキューや
そうめん流しをやってくれました。モグモグ
みんな「たろちゃん、たろちゃん」と言って可愛がってくれます。
ほんといい人たちなんです。
お母さんが日ごろ家族を集めてみんなで食事をするのが
よくわかります。
笑い声の絶えない集まりでした。ラッキー

きのうときょうはわたしの趣味でスキー場に行き、ウォータージャンプ
とグラススキーをしました。
きょうはウォータージャンプの大会もあり、ビギナークラスに
参加し3位入賞を果たしました!(って4人参加でした・・・。)
大会というのはお祭りのようなもので楽しく
いくのが一番ですね。
結果わたしも普段の実力を上回る技が出せて大満足でした〜!ラッキー
久々、羽を伸ばしつつ、家族孝行をしつつ、親戚との交流も図れ
充実したお休みでした。
また明日からいい仕事が出来るようにがんばります!楽しい
社員のみなさんもいい休み取れたかな〜??

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

夏祭り

  • 2008-08-10 09:53:16

きのうは吉備中央町で夏祭りをしました。
しました、っていうのがわたしが所属しているLオンズクラブが
主催で行ったんです。

そこにはM園という児童擁護施設があります。
いつも交流のあるS育児院と同じ施設です。
親の虐待や育児放棄によって施設に入ってきた2歳〜18歳
の子どもたちが60人います。
その子どもたちと地域の人たちのつながりがもっと深くなれば
いいな、と言うことで昨年から始め今年で2回目になります。

夜店を出し、バンドやマジックショーなどのイベント、くじ引き
などいろいろやります。
わたしの担当は「パターゴルフ」でした。
Lオンズのメンバー3人とM園の中2のHくんの4人でやりました。
ほかにも「やきそば」「かき氷」「スーパーボール」「射的」「わたがし」
「フランクフルト」「アイスクリーム」「プリクラ」などなど
色々ありました。(ほとんどがLオンズです)

「パターゴルフ」は今年はじめてだったのでちょっと心配でした。たらーっ
子どもたちがきてくれるかな〜、来なかったらどーしよー・・・。たらーっ
5時半からスタートだったので昼間の間、M園の子どもたちに無料で
遊んでもらいました。
わたし「どう?楽しい?」
子どもたち「うん、おもしろいよ」
ふーっ、なんとか来てくれそうかな・・。たらーっ

5時半になりいよいよスタート。
ポロポロと子どもたちが来てくれました。
予定人数は150人で景品等も用意しています。
少しづつは来てくれるけど、どーかな・・・。
Hくんは一生懸命ボールを子どもたちの前にセットしてやってくれます。
「う〜ん、おしい!もういっかい!あと、ちょっと〜!」と声を
掛けながら子どもたちをその気にさせます。
するとゾクゾクと来ます、来ます♪ラッキー
しかもさっきやった子どもたちが何回も何回もリピーターになって・・。
子どもたちの目がキラキラと輝いていました・・。

終わってみたら100人(100回)が来てくれました。
150人はいきませんでしたが、ほぼ休む間もないくらい子どもたちが
繰り返し、繰り返し来てくれました。
終わったあと、Hくんが「きょうはほんとうにありがとうございました。
とっても楽しかったです。みんな喜んでくれてよかったぁ!」
人に喜ばれる、という経験をしたHくん。
かがやいていました。
HくんのM園の友達も集まってきて、Hくんやわたしたちのまわりに来て
いつまでも名残惜しそうでした。
大人のイヤな面をたくさん見てきた子供たちが、ちょっとでも大人の
人たちと話したい、と思ってもらえたんなら今日はほんとに
やりがいある一日でした。
何ヶ月も前からLオンズのみんなで話し合いを重ね、やってきたことが
報われた気持ちです。(けっこう大変でした)
来年ももっとたくさんの人を迎え出来たらいいな、と思います。ラッキー

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

ページ切り替え

news
お墓参り 2025-08-18 18:12:17
あゆみの会 2 2025-07-11 17:12:35
盲導犬授業 2025-07-07 16:38:39
鳥取へGO 2025-05-14 17:18:59
あゆみの会 2025-03-31 10:55:53
アーカイブ
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月