飲み会

飲み会

  • 2008-03-11 20:08:14

先週の金曜日に中小企業家同友会の有志の方の飲み会に誘われました。
まぁ、わたくしはアルコールはダメなのでウーロン茶でお付き合いしました。
若手の人たちの集まりでした。(わたしより若い人たちが中心)
みんな若いんですけど、しっかりしてます。
というか年の差をまったく感じません。
じっさいはわたしより5〜6歳くらい下の人たちがほとんどですが、
どこで身に付けたのか、みんなしっかりした意見を持っています。
人がいいだけでなく、ちゃんと「NO」と言える人たちばっかりです!
まぁ、みなさん経営者もしくは経営幹部の人たちですから、そりゃ
自分を持ってないとやっていけない面もあるでしょうが・・。
なかでもわたしと同じように「後継者」と言う方もけっこういるんですが
みんな甘えがない・・・。
よく言えば「ハラ」がすわってます。
わたしはよく「甘い」と人から言われますが、この人たちはホント
強いですね・・・。(みんなお酒も強かったが・・・)

でもよく聞いてみると、みなさんやっぱりいろいろあります。
けっこう年の割に「苦い経験、苦しい経験」も積まれてきてます。
やっぱり年じゃないんですよね。
年齢よりも経験(いい事も悪い事も)が大事なんですよね。
わたしも(たぶん)まだ若いほうだけど、経験を積んでいくことが
自分自身を鍛え、逆境に強くなれるんでしょうね。
そんな自分を考えながら、夜の2時すぎまで・・・(ウーロン茶)飲み
ましたーてれちゃう
いい刺激をたくさんいただきました。
いつもブログを読んでくださってるというOカレンダーのO野さん、
ありがとうございます。
ボクは勝手に「よきライバル」と思っていましたが、「ボクも意識してますよ」
と言われた言葉、とっっっても!うれしかったです!!ラッキー
これからもいい刺激をください!
お願いしまーーす!楽しい

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

感謝そして決意

  • 2008-03-05 23:18:42

きょうはうちの社員さんの快気祝い&ホームページ10,000アクセス突破!
を記念してお客様でもある焼き肉屋さんに行きました。楽しい
おいしかった〜♪
ごちそうさまでした〜ラッキー

きょうの午後はあるお客さまのところに訪問しました。
昨年、「がん保険」に追加の保障をつけていただいたんですが、運悪く
保障開始前に「がん」になってしまいました・・・。
治療の経過は良かったんですが、微妙なタイミングで追加の保障が効かず
納得できない!と言うことでした・・・。
何度かお邪魔して一つ一つお話しを伺い、対応させていただいたんですが
どうしても納得いただけず、わたしもあきらめかけた頃、最後の最後に
ご納得いただけました。
それから・・・4ヶ月。
今後の手続きのこともありお邪魔しました。
(はじめて)奥さまと二人でお話しを聞いてくださいました。
とてもなごやかで冗談も言いながら・・お話しさせていただきました。
正直、本当に厳しいお叱りをいただいてましたので、何気ない普通の接客
だったんですが、感無量でした・・・。
やっと・・・やっと許していただけた。
やっと我々の誠意が伝わった・・・。
なんとも言えないうれしさです。
あの時の厳しい表情が消え、ほんとうに許してくださった顔でした・・・。
お客さまから学ぶことってほんとうにすばらしいです。
やっぱりありがたいですし、うれしいですし、いい方々です。
いい関係を作り続ける。
これがこれからも出来ていけば、きっと弊社グレートもお客さまに「頼りに
される代理店」としてがんばっていけそうです。
まだまだ未熟な面もありますが、どうかこれからもこの気持ちを忘れずに
お客さまに向き合ってまいりますので、よろしくお願いいたします。

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

しあわせですか?

  • 2008-03-04 20:49:47

先週、S育児院(児童擁護施設)に行きました。
ウチの社員さんのお知り合いの方から「リンゴ」をいただきお持ちしました。
なんでも「売る」とリンゴの価格に影響するし、捨てるとお金がかかるので
だれかいる人がいれば、ということでしたのでいただいてS育児院に持って
行きました。ラッキー
みんながハッピーになれてよかったです。
S育児院のUさんも「子どもたちはリンゴ大好きですから喜びます!」と言って
くださいました。
時々、ブログに書いてきたんですが先日もあるお子さんのお話しをUさんより
伺いました。
「冒険クラブ」というイベントでいっしょに探検した女の子(小3くらい)はこの施設に来る前におとうさんもおかあさんもいなくなり、兄弟3人だけで
暮らしていたそうです。
一番上のお姉ちゃん(中2くらい)が近所の人に食べ物をいただきながら
生活してきたそうです・・・。
当然学校も行かずに・・・。
兄弟3人が身を寄せて・・・生きるためだけに・・・何年も暮らしてきた
そうです・・。
どんな思いだったんでしょうか?
何を夢みて生きてきたんでしょうか?
将来に希望はあったんでしょうか?

今の世の中でもこんなことが次々起きているそうです・・。
しかもあなたの住む町や近所で・・・。
人のことに関心を持たないと言われている現代・・・ほんとうにこれで
いいんでしょうか?

Uさん(S育児院事務長)は言います。
「世の中にこの現状をまず知ってもらうことが我々の使命です。社会の
ワクからはみ出しているんじゃないんです。この子どもたちも社会の一部
なんです。将来の日本の大事な宝物なんですから。」

わたしの子どもたちはとてもしあわせです。
そのしあわせな子どもたちの親であるわたしもとてもしあわせです。
せめて・・・少しでも・・・そのしあわせが・・分けれるように
お手伝いしていきます。
Uさん、いつもいろんな気付きをいただきありがとうございます・・。
そして大したこともしてないわたしにいつも感謝の言葉を忘れないあなた
を心より尊敬し続けます・・・。

 

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

子どもの想い

  • 2008-02-27 19:45:54

わたしはいつも一人でスキーに行きます。(暇さえあれば)
家族で行ったのはお正月だけでした。
しかも上の娘(小5)は一回も滑りませんでした・・・。
まぁ、そろそろ反抗期かな、なんて思ってました・・。
先日、社員旅行のことも書きましたが、妻と娘たちも連れて行きましたが
旅行の朝の娘の気だるそうな態度に切れてしまいました・・・。
面倒くさそうに「どこ行くん?」と言われ・・・「じゃあ、行かんでえー!!」
と叫んでしまいました。
上の娘は家族や親戚の集まりでも常に「反抗的」です。
人が右と言えば左、上と言えば下、という具合に・・・。
妻もホトホト手を焼いていました。

この週末、家族でスキーにと誘ったところ・・・やはり「NO!」でした。しょんぼり
娘が行かないというから、当然妻も残ることに・・・。
いや〜な空気が流れていました・・。
何かをしようというと必ず長女がブレーキをかけ、計画は頓挫・・・。
人に合わせようとしません・・・。ポロリ

朝、車で会社に向けて運転中考えていました・・・。
「なぜなんだろう?」「どうすればいいんだろう?」
「どうすれば喜んでくれるんだろう?」
「ん?!喜んでくれる?」
「そうか!!」
わかりました・・・・。
簡単なことでした・・。
娘への問いかけはいつも大人の都合に合わせた計画でした・・。
娘が中心ではなかったんです。
娘にすれば「付き合わされる」ということですよね・・・。
妻は妻なりに娘に合わせていましたが、わたしは・・・・・。
ごめんね。
バカなとうさんでごめんなさい。
とうさん、なにもわかってなかったね・・・。
今週の日曜日はマホちゃんが主役だよ。
マホちゃんのために家族でどっか行こうラッキー

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

大成功!

  • 2008-02-25 20:21:49

先週の金曜日、中小企業家同友会の「第20期経営指針成文化研修会」が
始まりました。
自社の「経営理念」を6ヶ月かけてつくる講座です。
わたくしは「経営委員会」というところに所属していまして、この講座の
担当です。
みんなで人数を集めるところから関わり、6ヶ月フォローをし、卒業まで
伴走します。
以前に何度も書いた「プチ理念講座」もこの講座の前段という位置づけで
がんばってきました。
今回なにがよかったってたくさんの方にご参加いただき、入りきらないほどの
人数だったこともですが、経営委員長のO原さんが本当に喜んでくださった
ことでした。
前期はわたくしが委員長として取り組んで来て、わたしなりに良かったと
思っていましたがO原さんに「ダメ出し」されました・・・。
もちろん論理的にどこがどうダメかご指摘いただきました。
(とくに)わたしとKUNITOMIさんはなんとかO原さんに認めてもらおう、という
気持ちでがんばってきましたが、O原さんはなかなか「うん」と言って
くれません・・・。
でも去年の暮れぐらいからO原さんもだいぶ受け入れてくれるようになり
「いい雰囲気」になってきたと感じました。
今回、「成文化研修会オリエンテーション」が大成功に終わり、O原さんも
少し興奮気味で喜んでくれました。
「あ〜〜〜〜〜〜、うれし〜〜〜〜〜楽しい
O原さんの心からの笑顔が見れた〜〜。
ちょっと厳しいけど、すごいアイディアマンです!
あとはみんなが一つになって頑張るだけでした・・・。
本当にやってきて良かった〜って久々に思いました。イヒヒ
もうすぐ来期の役員選出もありますがKUNITOMIさんと「来期もぜひ、O原さん
に委員長お願いしよう!」って話しました。ラッキー
「人に認めてもらう」って大変だけど、い〜〜い気分で〜〜す♪♪楽しい

いいね 良い記事でしたら、いいねをお願いします
読み込み中...

ページ切り替え

news
お墓参り 2025-08-18 18:12:17
あゆみの会 2 2025-07-11 17:12:35
盲導犬授業 2025-07-07 16:38:39
鳥取へGO 2025-05-14 17:18:59
あゆみの会 2025-03-31 10:55:53
アーカイブ
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2015年11月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年6月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
  • 2012年9月
  • 2012年8月
  • 2012年7月
  • 2012年6月
  • 2012年5月
  • 2012年4月
  • 2012年3月
  • 2012年2月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • 2011年10月
  • 2011年9月
  • 2011年8月
  • 2011年7月
  • 2011年6月
  • 2011年5月
  • 2011年4月
  • 2011年3月
  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年6月
  • 2009年5月
  • 2009年4月
  • 2009年3月
  • 2009年2月
  • 2009年1月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年9月
  • 2008年8月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2007年4月
  • 2007年3月
  • 2007年2月
  • 2007年1月
  • 2006年10月
  • 2006年9月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年6月
  • 2006年5月
  • 2006年4月
  • 2006年3月